「精神」の検索結果

「精神」の検索結果

1575回(2021/12/4,5)

心の指針「大人になれない症候群」

“大人になる”とはどういうことか―。

【今回のポイント】

◇人より少しだけ重い責任を、軽々と担げる人になる

◇自分の「分」を知って、他の人々を助ける

◇「自分のための人生」から「多くの人のための人生」に変わっていく

◇成長に喜びを感じ、他者への貢献に喜びを感じる

今週お届けするのは、月刊『幸福の科学』2021年12月号に掲載されている、心の指針「大人になれない症候群」です。来年4月から民法上の成人年齢が18歳になるとのことですが、「大人」といわれる年齢に達していても精神的には「子どもみたいな大人」って結構多いかもしれません。今年一年の心の指針を振り返っても「大人になれない症候群」に入るような人たちへの戒めや嘆きのようなものが多かった気がします。本当の意味で「大人になる」とはどういうことなのか、心の指針から学びを深めていきましょう。番組後半では来年2月18日公開予定の映画『愛国女子―紅武士道』の主題歌「愛国女子は往く」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)を紹介します!お楽しみに♪


1568回(2021/10/16,17)

心の疲れを癒す、読書瞑想のすすめ。

雑然とした世界で心が疲弊しているあなたへ

【今回のポイント】

◇読書瞑想で、心の針を天上界に向ける

◇読書することも、現代の座禅

◇繰り返し恍惚感を得ることで、悟りを垣間見る

◇楽曲「本をよもうよ」を紹介♪

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されて約半月経ちましたが、日常は戻りつつありますでしょうか?コロナで生活様式が変わりましたが、おうち時間が増えてスマホを触る時間が増えた。という人も多いかもしれません。雑多な情報の洪水に溺れ、心が雑然と疲弊してしまう…なんてこともあるでしょう。今回はそんなあなたへ心の疲れを癒す読書瞑想をお伝えいたします♪番組後半には、10/8から公開された映画『宇宙の法―エローヒム編―』のイメージソング「始まりのイエス」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・田中宏明)も紹介いたします♪ミニコーナー「愛してますか?」のエピソードもお楽しみに!


1558回(2021/8/7,8)

仏陀の教えとは何か?

「生・老・病・死」を知らなくて、仏陀のようには死ねないよ。

※こちらの放送回については、YouTube・HP(mp3)共に、アーカイブは残りません。

【今回のポイント】

◇お盆のはじまりは、「仏教」から

◇楽曲『仏陀のようには死ねないよ』(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・芦川よしみ)紹介

◇芦川よしみさんの楽曲エピソード

◇この世は仮の世であり、死んでも魂は永遠

お盆の時期が近づいてきました。この時期に供養をする人も多いのではないでしょうか。お盆のはじまりは、実は仏教からの由来があるとも言います。仏教の教えは、日本人の風習や精神の中に深く根付いてますよね。さて、その仏教の開祖「仏陀」。この仏陀の説かれた心の教えとは何だったのか。楽曲『仏陀のようには死ねないよ』に耳を傾けつつ、歌唱者の芦川よしみさんをゲストにトークをお届けします!芦川さんは実は、天使のモーニングコールの初代パーソナリティ!なんだかスペシャルなトークが繰り広げられそうです!

30周年記念感謝イベントについてはこちらから申し込めます⇒https://tenshi-call.com/event-form/

聴き逃した!というかたは、radikoというサイト・アプリにタイムフリー機能がございます。放送開始から1週間はそちらでラジオ放送をお聴きいただけるので、radikoを利用してパソコンやスマホから番組をお聴きいただければ幸いです。

radikoについて⇒https://radiko.jp/


1555回(2021/7/17,18)

AI時代を生き抜く力

「心」に目覚める―。

◇AIが発達していく現代だからこそ、心の価値が重要になってくる

◇AIが苦手な3つの分野とは?

◇人間は0から1を作り出す創造性を持っている

◇AIにはできない「精神的価値」のある仕事

今、「人工知能(AI)」の進化と普及が目まぐるしいですよね。将棋や囲碁の世界ではAIがプロ棋士に勝ったり、車では自動運転などの活用の場が広がったりと、人間に匹敵するような判断を行うようになってきました。一方、大量の個人情報を扱うプライバシーの問題や、人間の仕事をどこまで奪うのかなど、新たな問題も浮上しています。今回の放送で、AI時代に人間が担うべき仕事のあり方を模索し、心の価値を再発見していきましょう。


2020/10/31回(2020/10/31)

“タラレバ”やめて、道を拓く!~目から“ウロコ”の努力道~

<YouTube限定番組>

0:00 日常に新しい価値を生み出そう 1051回(2011/11/19,20)

固定観念を取り除き、白紙のキャンパスに創意工夫を

「親に、こう教えられた」「この店は、こうだ」「この会社は、こうだ」「この土地では、こうしなければいけない」などという固まった考え方をあまり持っていると、それに縛られて自由な発想が出なくなるのです。したがって、固定観念を取り除かなければ駄目です。まったく白紙のキャンバスの上に描(か)くつもりでなければいけません。

大川隆法著『創造の法』より

時代や環境のせいにせず、より良くなろうと創造性を発揮することにより、自分の人生はいくらでも変えていけます。いま自分に与えられている環境や立場の延長線上に、自分の人生があり、自分の問題集もあるのです。


2020/8/16回(2020/8/16)

コロナ不況に打ち克つためのサバイバル術

<YouTube限定番組>

0:00 人生の荒波を乗り越える! クリエイティブ発想法 1499回(2020/6/20,21)

あなたには、創造のエネルギーが宿っている。

現在、世界的に不況だと言われています。それを政府の政策によって解決していける面もありますが、私が基本的に発信していることは、「個人個人が、まず、自分でできることをやりましょう。『まず、自分自身でできることは、いったい何か』を考えてみませんか」ということです。

大川隆法著『創造の法』より

【今回のポイント】

◇個人において「まず自分にできることを考える」ことの大切さ

◇「一日一アイデア」で、毎日新しい発想するためのヒント

◇最後は「勝ち筋」を読み、勇気を持って断行しよう

◇御法話『コロナ不況下のサバイバル術』より抜粋


1498回(2020/06/13,14)

運命を変えるほどの、チカラとはー?

アフターコロナの中で生き残るための智慧が、ここに。

【今回のポイント】
◇人生の激流は変えられなくとも、力強く漕ぎ渡っていくことは可能
◇『原因・結果の法則』により、未来を素晴らしいものにできる
◇「自助努力」「セルフ・ヘルプの精神」が運命を拓くカギ
◇あなたに宿っている神の性質を信じて、前進してみないか―。

今回お送りするのは、新たなスタートを切る時、悩みや不安に負けず「前向きに頑張ろう!」と思えるような仏法真理です。コロナ禍の中、今後も予想される世界的な不穏な情勢。私たちはどうなってしまうの・・・そんな気持ちでいっぱいの方に届きますようにー。ミニコーナー「私の人生を変えた一冊」では、横浜正心館の館長 前田浩一さんにお話を伺いました。前田さんの人生を変えた一冊とは?
ぜひ、お聞きください!


1496回(2020/05/30,31)

それってもしかして、「霊障」かも?

「霊障」対策のためのヒントを、あなたへ

【今回のポイント】
◇霊障とは「波長同通の法則」で引き寄せられた地獄霊による障り
◇日常生活でも起こりうる「霊障」の状態とは―?
◇「規則正しい生活」や「仏法真理の学習」の大切さ
◇強力な悪霊に打ち克つために必要な、神仏への信仰心

みなさんは心に余裕がなくなったとき、ちょっとしたことでイライラしたり人や物に当たってしまった、なんて経験はないでしょうか。心の世界には「波長同通の法則」というものがあり、地獄の世界に通じるようなマイナスの心を持っていると、悪霊や悪魔の影響を受けてしまうと仏法真理では説かれています。現在公開中の映画『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 -The Real Exorcist-』の中でも、『霊的な障り』について描かれています。「霊障」は、決してあなたと無関係ではありません。悪しき存在から身を守るための智慧を、ぜひ学んでください。 


2019/11/02回(2019/11/02)

「成果を出す人」になりたい、あなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 ①できる社員の仕事術 (1333回 2017/04/15・6)

新社会人に贈る、今日から実践できる仕事術!

この春、社会人になったというみなさん、職場には慣れてきたでしょうか?「学生時代とはだいぶ違った雰囲気に、ちょっと戸惑っている」という人もいらっしゃるかもしれませんね。そんなみなさんが、これからバリバリ仕事をして、社会の役に立っていくために必要な仕事術を、一緒に学んでいきます。

----------------------------

18:30 ②心の指針「成果を求める」 (1070回 2012/03/31・4/1)

「仕事ごっこ」からの脱皮

努力主義も大切ですが、成果を求める、という心がなければ、その人は、人の上に立てないし、また、立つべきではありません。「心」や「精神」、「努力」といった、目には見えない価値を大切にする人の中には、物事の「成果」に対して弱い人も多いようです。成果を求めることの大切さを学びます。

----------------------------

38:17 ③仕事能力を高める禅定のチカラ (1332回 2017/04/8・9)

ゲスト:幸福の科学新宿精舎

杉浦満春館長 新年度が始まって街に出ると、新しいスーツに身を包んだ方々の姿がとっても眩しく感じられます。この季節になると、「心機一転、もう一段、自分を成長させよう」と思われる方も多いのではないでしょうか。今回の番組では、仕事能力を高める秘訣について、幸福の科学新宿精舎 杉浦満春館長にお話を伺っていきます。


1438回(2019-04-21 09:00:09)

今こそ学ぼう!時代を動かす「偉人の心」

偉人たちがもっていた「崇高な精神」とは

【今回のポイント】
◇本当に強い人が持つ「自己犠牲の精神」
◇明治維新の志士・坂本龍馬の人生に学ぶ
◇人間心を超えた神仏への思いが、時代を動かす
◇公のために尽くすことは、自分自身の進化につながる

今回は、世の為人の為に生き「偉人」と呼ばれる方々が持っていた「崇高な精神」について、具体的なエピソードを交えてご紹介します。「平成」から「令和」へー。時代の転換期にある今だからこそ学びたい、偉人たちの「心の力」とはー?人間心での損得を超え、己を虚しくして生きる。その「根本」にある「信仰の力」について、ぜひ知ってください。赤坂にある幸福の科学精舎ユートピア活動推進館の講師をされている宮本龍也さんにお話を伺いました。ミニ・コーナーでは、精舎で開催中の研修についてもご紹介します!

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1437回(2019-04-14 09:00:10)

あなたの心が未来をつくる

私的幸福から公的幸福へ

【今回のポイント】
◇人類の歴史は、人々の集合想念によって作られてきた
◇有名な偉人たちも持っていた「自己犠牲の精神」
◇「個人の幸福」から出発し「公のための幸福」へ
◇二十一世紀は「宗教の世紀」となる

「平成」最後のひと月となりました。来月から新元号「令和」の時代へ。時代の節目にいる私たち。まだ見ぬ未来へ思いをはせると、期待と不安が入り混じった気持ちにもなります。今回の「天使のモーニングコール」は「あなたの心が未来をつくる」と題してお送りします。どんなに科学が発展しても、世の中が便利になっても、忘れてはならないものとはー?歴史を作り、時代を切り拓いた偉人や無名のリーダーたちに共通する、崇高な精神を学びます。

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


1408回(2018-09-23 09:00:35)

心に光を満たす時間~反省・瞑想・祈りの作法~

宗教的生活のすすめ

【今回のポイント】
◇仏の愛を実感しながら、心を鎮(しず)めよう
◇反省の時に大切なのは「素直な心」
◇瞑想によって心の中を光で満たそう
◇純粋な祈りは、天上界に必ず届く

今日は、宗教で大切にされている精神統一の作法…反省・瞑想・祈りについてご紹介します。これらは、心の波立ちを鎮めて穏やかな心境を保つため、また霊的視点では、自らの守護霊(しゅごれい)や神仏と繋がるために大事なこととされています。心の安らぎや幸福感、最近あまり感じたことなかったな…という方、ぜひ気持ちをリラックスさせて聴いてくださいね(*^-^*)

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg


2017/09/01回(2017/09/01)

「心の指針」シリーズ2 ~仕事ができるようになりたいあなたへ~

<YouTube限定番組>

0:00(1)心の指針「成果を求める」

努力主義も大切ですが、成果を求める、という心がなければ、その人は、人の上に立てないし、また、立つべきではありません。「心」や「精神」、「努力」といった、目には見えない価値を大切にする人の中には、物事の「成果」に対して弱い人も多いようです。成果を求めることの大切さを学びます。

【大川隆法総裁 法話「商売繁盛のコツ」より 15:26

19:52(2)心の指針「決断し切る技術」

本当に大事なことに限って、自分で考えて答えを出さなければいけないことが意外に多いのです。優柔不断になると、力強さが出ない上に、時間を浪費してしまいます。寝ても覚めても、考えて、考えて、考え抜くこと。悟りのような答えが閃いたら、実行に移したらどうなるか、ジーッと見通す。そして、決断し、素早く行動することです。

【大川隆法総裁 法話「運命の大波にもまれながら生きる」より 33:05

37:41(3)心の指針「自分に厳しく」

自分を甘やかしている人は、他人から何かを奪っているのです。「自分に甘くても、やり過ごせればいいや」と生きる人は、一見楽で、要領がいいように見えますが、実は地獄行きの指定席の切符を買っているようなものです。与えられるのを待つのではなく、常にアンテナを立て、仕事は自分で発見する人生を。

【大川隆法総裁 法話「悟りの極致とは何か」より 51:55


2017/05/04回(2017/05/04)

子育て編

<Youtube限定番組>

0:00 ①未来を創る教育のチカラ

宗教的真理――愛や正義といった目に見えない価値に基づいて成功をつかんでいく子どもたちを育てるには? 努力精進の大切さや、勇気をもってチャンレンジし続ける起業家精神、人々を幸福に導く「高貴なる義務」など、理想の教育を考えます。

17:39 ②子どもの個性を伸ばすヒント

ひとくちに「子育て」と言っても、その方法には、コレといったものがあるわけではありません。子どもの数だけ、育て方が異なるため、日々、四苦八苦されていることと思います。だからこそ、子育ては、親にとって魂を磨く、尊い機会でもあるのです。書籍『じょうずな個性の伸ばし方』をひもときながら、子育てのヒントを学んでいきます。

37:42 ③いま、子どもたちに伝えたいこと

子どもたちの教育のあり方が、多様化しています。公立学校教育の質の低下が叫ばれる一方で、塾産業はますます発展し、多くの子どもたちは、「昼は学校、夜は塾」という、ダブルスクール型の生活をしています。子どもに教えたいことの指針として、努力すれば道は拓かれる、知は力なり、人間の心には自らの将来を決める力がある、積極的な考え方、そして「精神」についてお伝えします。


1117回(2013-02-24 09:00:18)

未来を創る教育のチカラ

努力し、チャレンジする子どもを育てよう

宗教的真理――愛や正義といった目に見えない価値に基づいて成功をつかんでいく子どもたちを育てるには? 努力精進の大切さや、勇気をもってチャンレンジし続ける起業家精神、人々を幸福に導く「高貴なる義務」など、理想の教育を考えます。

1098回(2012-10-14 09:00:03)

心の指針「人間の器」

悲しみや挫折の中にある人へ

日夜努力している人でも、さまざまな苦境に直面します。避けて通りたい試練を経験してはじめて、慈悲の心を知り、多くの人々を包み込むような愛の器となっていけるのです。自助努力の精神と、寛容な心が、人間の器を形成するのです。

1070回(2012-04-01 09:00:53)

心の指針「成果を求める」

「仕事ごっこ」からの脱皮

努力主義も大切ですが、成果を求める、という心がなければ、その人は、人の上に立てないし、また、立つべきではありません。「心」や「精神」、「努力」といった、目には見えない価値を大切にする人の中には、物事の「成果」に対して弱い人も多いようです。成果を求めることの大切さを学びます。

1026回(2011-05-29 04:45:14)

疲れをためない人になろう

肉体と精神の密接な関係

「疲労」――それは、忙しい現代人にとっては、切っても切り離せない存在です。ぐっすり眠るための方法や、音楽による癒し等、さまざまな疲労予防法があふれていますが、宗教的観点からの疲労予防法を考えてみましょう。


0994回(2010-10-17 09:00:56)

チャレンジ精神でチャンスをつかめ!

勇気ある人生を送るためのポイント

みなさんは、「ここぞ!」という時に、チャンスをつかめるタイプですか? それとも、チャンスを取り逃がしてしまうタイプでしょうか。「ミスを恐れて、結局は、いつも無難な道を選んでしまう」――そんな人も、結構多いと思います。失敗を恐れず、果敢にチャレンジしていくことの価値とそのポイントについて、考えてみましょう。


0980回(2010-07-11 09:00:05)

努力の時代がはじまった

天は自ら助くる者を助く

その人の未来は、努力次第で良いものにでも悪いものにでもなります。苦しい時にこそ、何かに頼ろうとする気持ちをいったん捨てて、自助努力の精神で道を切り開いていくことが大切です。「努力即幸福」の気持ちを持っていれば、不幸というものは根本的にあり得ません。いかなる逆境もあり得ないのです。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介