「心」の検索結果

「心」の検索結果

1748回(2025/3/29,30)

手放せば未来が変わる! シンプルライフのすすめ

人間が本当に大切にすべきものとはー。

【今回のポイント】
◇「求めるものが手に入らない」苦しみ
◇幸福を求めていたはずが、気づけば「欲」に振り回されている?
◇白紙に戻って「何が正しいか」を考えてみる
◇心の指針『無駄を排せ』朗読

最近、あらゆるものの値段が上がり、家計の負担を実感している方も多いと思います。生活に必要なものへのやりくりが増えたことで、これまで楽しみにしていたことを我慢したり、大きな買い物を踏みとどまったという方もいるかもしれません。考えてみれば、景気が良い時代には「もっと贅沢したいのにできない」という悩みがあり、不景気な時代には「欲しいものが手に入らない」という悩みがあるもの。結局のところ、時代によって悩みのかたちは違っても、その本質は変わらず「欲しいもの」と「手に入るもの」のギャップに向き合うのは、私たちの「永遠のテーマ」なのかもしれません。今回は、「過ぎた欲」を見直し、シンプルな生活を取り戻すことで得られる幸福について探究していきます。番組後半では、楽曲「プラタナスの幻想」(作詞作曲:大川隆法 歌:篠原紗英)をお届けします♪お楽しみに!

★紹介御法話:「沈黙の声を聞く」(書籍『自分を鍛える道』第1章所収)


1746回(2025/3/15,16)

ラジオドラマ「妻との葛藤の先に見つけた『永遠の生命(いのち)』」

夫婦間の葛藤や死別の悲しみを超えてー。

【今回のポイント】
◇人生が好転した感動の体験談をラジオドラマ化!
◇人生観を変えることで、夫婦関係にも変化が起きる
◇大切な故人のための葬儀・供養の大切さ
◇日本の「疑うカルチャー」を突破せよ

今回は、信仰をもとに夫婦間の葛藤や大切な方との死別の悲しみを乗り越えられた方の体験談をラジオドラマ化してご紹介します。「ザ・伝道」2023年9月号に掲載されている、岡山県・岡島正治(おかじま・まさはる)さんの感動的な体験談です。人生観を変えることによる夫婦関係の変化や、大切な方の供養の大切さを実感することができるお話です。お楽しみに!

紹介御法話「信仰心の高め方」より抜粋(書籍『異次元パワーに目覚めよ』第4章所収)

「ザ・伝道」2023年9月号に掲載されている岡島さんの体験談は以下からお読みいただけます。

◆供養で届ける「ありがとう」【隔月「ザ・伝道」2023年9月号】
https://happy-science.jp/magazine/the-dendo/202309/


1744回(2025/3/1,2)

必ず、希望は叶う。~信仰がもたらす無限の可能性~

「信じること」で、世界が広がるー。

【今回のポイント】
◇心の指針「信仰心と希望」朗読
◇「信じること」で新たな世界観が得られる
◇太陽のように愛を与え続けている存在
◇目には見えない大いなる存在を信じたときに・・・

みなさんは「信仰」について、どのように感じておられるでしょうか。目に見えない世界のことについての考え方は、人それぞれかもしれません。ただ、もし今のみなさんが、目の前に起きる出来事に心疲れて、希望が持てなくなっているのだとしたら―。少しだけ立ち止まって、この「信仰」という言葉と向き合ってみてください。きっと新たな可能性が見えてくるはずです。番組後半では楽曲「ウィズ・セイビア—Renewal ver.」(作詞作曲 大川隆法・歌 恍多)も紹介します♪お楽しみに

紹介御法話「信仰からの創造」より抜粋(書籍『秘密の法』 第5章所収)


1743回(2025/2/22,23)

脱・妖怪性!“空気”に流されない、シンカブル・マン―Thinkable Man―になろう

周りの意見や世間の評価に流されていませんか―?

【今回のポイント】
◇“空気”に支配されやすい日本人
◇人間の中に潜む、心のゆがみー「妖怪性」
◇本質を見極めるための価値基準とはー。
◇旧い勢力が倒れる中、次の時代に向けた準備を。

新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど、日々、さまざまな情報に囲まれて暮らす私たち。特に大きな事件が起きると、繰り返しメディアが発信する価値観をなんとなく受け入れ、次第に自分の考えのようになり、気づけば全体の風潮に流されているということもあるかもしれません。今回は、そういう“空気”に支配されずに、正しい判断ができる「Thinkable Man(考えることができる人間)」へと成長するためのマインドを学んでいきます。番組後半では楽曲「天御祖神の降臨」(作詞作曲 大川隆法・歌 伊藤純)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「『信仰告白の時代』講義」より抜粋(書籍『「信仰告白の時代」講義』 所収)


1741回(2025/2/8,9)

神様に祝福される、素敵な恋愛をしよう。

「恋」は、人が「愛」を知るきっかけになるー。

【今回のポイント】
◇恋愛は、愛に至るために最も大切なもの
◇神様がこの世に「男女」という二つの性をお創りになった理由
◇正しい恋愛のためのチェックポイント
◇天国的な恋愛か、地獄的な恋愛かー。

今回のテーマは「恋愛」です。「人を好きになる気持ち」って、不思議なものですよね。誰しも、物心がつくころに、「いいな」と思う人が現れて、「一緒にいたいな」とか、「その人のために何かできることはないかな」といった想いが芽生えます。そんな気持ちは、ときに胸が弾むような幸せを、またときには、胸が締め付けられるような切なさをもたらします。それでも、人を好きになる気持ちは、人生に「彩り」や「深み」を与えてくれる大切な感情です。今回は、仏法真理の観点から、神仏の心に適うような素敵な恋愛のためのヒントを紹介します。番組内では楽曲「水晶(クリスタル)のように」(作詞作曲 大川隆法・歌 小原ゆかり)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「恋愛論」より抜粋(書籍『青春の原点』第2章 所収)


1740回(2025/2/1,2)

「人間関係の苦しみ」を癒す神秘的な人生観

どのような人生観を持つかで、人生の幸・不幸は変わる。

【今回のポイント】
◇心の指針「人間関係の苦しみ」を紹介
◇「人間関係の苦しみ」が生まれる根本的な原因
◇人間関係を良くするために”強めるべき性格”とは?
◇人生修行のために、出会うように仕組まれている人がいるー。

色々な人と関わるなかで「この人ちょっと苦手だな」と感じたとき、みなさんはどうされているでしょうか?「一定の距離を取る」という方法も1つ。ただ、家族や職場の上司・部下の関係など、どうしても関わらないといけない状況になってしまうと、その苦しみから抜け出すのは難しくなってしまいますよね。そんなとき、「人生観を変えることによって、その苦しみを癒す」という向き合い方があります。この考え方に触れると、逃れられないように思えた苦しみが不思議と癒されていきますー。今回はその神秘的な世界へご案内します。番組内では楽曲「小さな願い」(作詞作曲 大川隆法・歌 川村静香)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「真実の人生を生き切れ」より抜粋(書籍『勇気の法』第5章 所収)


1739回(2025/1/25,26)

「三福」で、長く続く成功を目指そう!

「調子が上向いてきた」ときに気を付けたい心構え

【今回のポイント】
◇失意のとき、挫折のときよりも、むしろ成功のときのほうが難しい!?
◇成功の軌道に乗っているときに見失いがちな「大切なもの」とは
◇「さらなる成功を目指すうえで必要な心構え」―「三福」
◇自他ともに幸福になっていくような「長く続く成功」を目指す

人生には、さまざまな「波風」が立ちます。「逆風」の時期はつらいものですが、そこから得られる大切な学びもありますよね。それまで気づかなかった間違いや思い違いを反省し、「謙虚さ」を取り戻す貴重なチャンスでもあります。むしろ、そうした苦しい時期を乗り越え、周りに認められたり、ほめられたりして、「調子が上向いてきた」と感じるときこそ、実は、注意が必要だと知っていましたか?今回は、「順境」のときに注意すべき心の在り方について学んでいきます!番組の後半には、「さらば、うぬぼれ天狗」(作詞作曲 大川隆法・歌 Ayano)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「押し寄せる愛の大河」より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション⑥悟りに到る道』序章 所収)


1737回(2025/1/12,13)

「イメージングの力」で2025年を幸福な一年にしよう!

イメージングこそ、あなたの未来の設計図。

【今回のポイント】
◇心の指針「イメージングの力」を紹介
◇幸福な未来も不幸な未来も創り出す、イメージングの
◇イメージした思いを未来において現実のものにするポイント
◇イメージングの力を強めるための考え方とは

今年こそは良い年にしたい!とは思ってはいるけれども、なかなか自分の将来に対して積極的なイメージを持てない、明るいイメージを描けないという方もいらっしゃると思います。今週の天使のモーニングコールは、どんな状況の中に置かれたとしても、暗い思いを吹き飛ばして、明るく幸福な未来を創るための考え方を皆さんにお伝えしたいと思います!番組の中では、『夢人間』(作詞・作曲:大川隆法、歌:TOKMA)を紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「光の使命を果たせ」より抜粋(書籍『希望の法』第5章 所収)


1736回(2025/1/4,5)

幸せを呼び込む「正しき心の探究」

ほんとうの幸福と成功をもたらす指針

【今回のポイント】
◇「正しき心の探究」というのはどういうことなのかー。
◇いま、あなたの“心の針”はどこに向いていますか?
◇心の針を正しい方向へ向け続けるための「4つの指針」とは
◇「闇人間」ではなく「光明人間」となれ

2025年が始まりました!みなさんは、2025年をどのような1年にしていきたいですか?新しい年の始まりに、これからの一日一日をより良くしていきたいなと思っている方へ。今回は、幸福の科学の教えのなかでも「基本教義」にあたる「正しき心の探究」という視点から、そのためのヒントを探ってみたいと思います。オープニングでは、この番組のテーマ曲「トワイス・ボーン」(歌・恍多)を紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「さわやかな成功を!」より抜粋(書籍『Think Big!』第2章 所収)


1735回(2024/12/28,29)

仏は今日も、あなたを支えている。

常に与えられている「神仏の愛」

【今回のポイント】
◇今年一年の道のりの中で、思い出してほしい事実
◇私たちが試練の中にいるとき、神仏は何をされているのか―。
◇主なる神は、どんなときも、あなたがたと共にいる
◇心の指針「仏は支える」を朗読で紹介

皆さんにとって、今年はどんな一年でしたか。お一人お一人に、いろんな出来事があったことと思います。「なんとかここまでやってこられた」・・・そんな思いの方もいるかもしれませんね。今回は、一年の締めくくりに、私たちが心に留めておきたい、大切な真理をお伝えします。お楽しみに♪

紹介御法話「純粋な信仰」より抜粋(書籍『君よ、涙の谷を渡れ。』第1章 所収)


1732回(2024/12/7,/8)

「なお、一歩を進める」の精神で行こう!

さまざまな苦難や困難を乗り越えるマインド

【今回のポイント】
◇大川総裁・著作3000書突破を記念して説かれた法話「なお、一歩を進める」
◇一日を黄金に変える方法
◇その一歩が、現状を打破する「大きな力」なるかもしれない
◇心の指針「一歩を進める」を紹介

先月、幸福の科学出版から大川隆法総裁の最新刊『なお、一歩を進める』が発刊されました。自身の著作3000書突破を記念して、2022年6月にThe Okura Tokyoで行った講演「なお、一歩を進める」をはじめ、人生の道を切り拓く考え方、長く成功し続ける秘訣、失敗の中から成功の種を見いだす大切さなど、先行き不透明なこの時代、すべての人に必要な「不屈の人生論」が詰まってる一冊です。「なお、一歩を進める」――それはまさに「大川総裁の生き方そのもの」と言えるでしょう。この言葉を学ぶことは、幸福の科学の教えの理解を深めることにもつながります。今回は、仏法真理の基本書とともに、この「なお、一歩を進める」の精神について学んでみたいと思います。お楽しみに♪

紹介御法話「なお、一歩を進める」より抜粋(書籍『なお、一歩を進める』第4章 所収)


1731回(2024/11/30,12/1)

「純粋な信仰」の美しさ

至高神 エル・カンターレを求めて

【今回のポイント】
◇人間には、信仰の本能があるー。
◇私たちは、仏神によって創られた尊い存在
◇心の指針「信仰を立てる」から学ぶ、「純粋な信仰」を持って生きる姿
◇一神教、多神教とは異なる「至高神 エル・カンターレ」への信仰

今の日本では、一部の宗教が起こした問題の影響で、「信仰」に抵抗感を持つ方も少なくありません。しかし、正しい宗教が伝え続けている「純粋な信仰」には、人間の持つ本来の美しさを引き出し、世界をも美しいものへと変えていく力があります。今回は、そうした「純粋な信仰の美しさ」について、楽曲や詩篇も織り交ぜながらお届けします。ぜひ、じっくりと味わってみてください。番組の中では、楽曲「あなた」(作詞作曲 大川隆法・歌 川村静香)も紹介します。お楽しみに♪

紹介御法話「伝道の精神を鍛える」より抜粋(書籍『愛、自信、そして勇気』第1章 所収)


1728回(2024/11/9,10)

自分をもっとほめてみよう

「マイナスの自己像」から抜け出す秘訣

【今回のポイント】
◇自分をほめることで変わる「自分への見方」
◇その自分への評価は、本当に正しいですか?
◇自分の内部には、きらめくダイヤモンドがある
◇「無念無想」「考えない」という練習

激しい競争に加えて、経済的不況も続く今の日本社会では、思うように物事が進まず、憂鬱な気分になることも少なくないと思います。「自分にはあまり期待しない…」「目標を持ってがんばるのはしんどい…」そう感じて、あまり高望みをせずに生きる方も増えているようです。もちろんそうした生き方も1つですが、そんな方にぜひ一度試してみていただきたいのが、「自分をほめる」ということです。単純なことのように聞こえて実は奥深く、この「自分をほめる」ことによって、心に不思議な変化が起き始めますー。オープニングでは、楽曲「秋の風」(作詞作曲 大川隆法・歌 松田わかな)、番組後半では、楽曲「花束のようなあなた」(作詞作曲 大川隆法・歌 田村祥子)も紹介します。お楽しみに♪

紹介御法話「自分をもっとほめてみよう」より抜粋(書籍『希望の法』第1章 所収)


1727回(2024/11/2,3)

「幸福をもたらす自由」と「不幸を招く自由」

仏法真理の観点から見た「本当の自由」とは

【今回のポイント】
◇世界で広がる「リベラル」「多様性」に潜む危険
◇現代で失われているのは「中道」の姿勢
◇心の指針「心の中の野獣」も紹介!
◇神が人間に「自由」を与えた理由

まもなくアメリカ大統領選挙の投開票日を迎えます。その結果次第では、世界の流れが大きく変わる転換点にもなるでしょう。近年、欧米を中心に「リベラル」や「多様性」というキーワードの下、個人の自由や少数者(マイノリティ)の権利を尊重する思想が広がっています。その風潮には社会の発展につながる面もあるかもしれませんが、中には自由であることを履き違えて、モラルに反した思想や行為が批判されることもしばしばあります。「真なる自由」や「本当の意味で幸福な自由」とは何か、幸福の科学で説かれている仏法真理や大川総裁書き下ろしの詩編である心の指針も紹介しながら学んでいきます。番組後半では、楽曲「たとえ世界を敵に回しても~Renewal Ver.」(作詞作曲:大川隆法総裁、歌:小原ゆかり)も紹介します。お楽しみに♪

紹介御法話「無限の愛とは何か」より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション②人間完成への道』第5章 所収)


1726回(2024/10/26,27)

破邪顕正(はじゃけんしょう)

「邪」を指摘し、「正しさ」を打ち立てる

【今回のポイント】
◇善悪を分ける力が非常に弱い日本人
◇「正しいか、間違っているか」を判断する基準とは
◇「正しき心の探究」と「四正道」
◇愛の行為のなかに、悪を増長させるものがあってはならない

調和や礼節が大切にされている日本では、「正邪を分ける」「善悪をはっきりさせる」ということに抵抗感がある方も少なくないと思います。どちらかというと、全体の空気に合わせて物事が進んで行くことの方が多いかもしれません。ただ、そうして正邪を曖昧にしたまま、全体の空気に流され、間違った判断がなされてしまうと、当然ながら様々な不幸がもたらされてしまいます。岩手県参院補選・衆院選の投開票日を迎えるこの週末は、「破邪顕正(はじゃけんしょう)」という視点から、正邪を分かつ重要性とその基準について深めていきます。番組後半では、楽曲「翼を下さい―幸福実現党応援歌―(Renewal ver.)」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・恍多)も紹介します。お楽しみに♪

紹介御法話「破邪顕正」より抜粋(書籍『政治と宗教の大統合』第4章 所収)


1725回(2024/10/19,20)

神仏が願われる繁栄の実現のために

~幸福実現党釈量子党首に訊く~

【今回のポイント】
◇幸福実現党が訴える「小さな政府・安い税金」とはー?
◇夢を実現させる最大の力を発揮させる政策
◇危機に囲まれている日本がとるべき選択
◇宗教というものは「正しさ」のために命を懸ける

先般、自民党の総裁が代わって新たな首相が誕生し、早速解散総選挙が行われることになりました。ただ、日本国内では政治の世界において、特に政治不信に関するニュースが大きな話題となり、自民党議員による詐欺事件で、現在、岩手県では補欠選挙が行われています。また海外に目を向けると、来月には、アメリカ大統領選が予定されています。この不確実な未来を前に、日本はどうすべきなのか。どうすれば、安心して生活することができるのか。今回は、立党から15周年を迎えた幸福実現党の釈量子党首をゲストにお招きして、神仏が願う繁栄を実現するために、政治の分野で宗教ができることについて、お話を伺いたいと思います

紹介御法話「未来への道」より抜粋(書籍『政治に勇気を』第5章 所収)


1724回(2024/10/12,13)

【人生相談】「転職の悩み」「孤独な日々の不安」とどう向き合うか

悩みのなかに、成長の可能性が宿されている

【今回のポイント】◇数々の人生相談を受ける幸福の科学 総本山・正心館の講師が回答
◇お悩み相談①社会人5年目。27歳。転職すべきかで悩んでいます
◇お悩み相談②身内をすべて亡くし天涯孤独・・・寂しさと不安でいっぱいです
◇悲しみや苦しみにもプラスの面がある

今回は、長年色々な方の人生の悩みと向き合って来られた、総本山・正心館 講師 大橋一之さんをゲストに、番組に寄せられたリスナーからの人生相談にお答えします。人生では様々な悩みと向き合うことになりますが、その一つひとつに必ず解決への道があります。みなさんは、今回ご紹介するお悩みにどう答えるでしょうかー?ぜひ一緒にお悩みと向き合いながらお聴きください♪

紹介御法話「一九八八年九月研修」質疑応答より抜粋(書籍『幸福へのヒント』第1章 所収)

▼サイト「精舎へ行こう」
https://shoja.jp/


1723回(2024/10/5,6)

慌ただしい現代だからこそ大切にしたい「心の調和」

~心の指針108「道を求めて生きる」から学ぶ~

【今回のポイント】
◇放送開始から33年!番組テーマ曲「Twice Born」を紹介
◇「心の調和」を求めることは、今世限りで終わるものではない
◇慌ただしい生活の中でも、心を調和させるヒント
◇「調和」は、「停滞」という言葉の同意語ではない

2024年10月6日をもちまして、天使のモーニングコールは、放送開始から33年となりました!多くの方々から支えてくださって、毎週放送することができています。本当にありがとうございます。今週は、総裁の心の指針「道を求めて生きる」を紹介しながら、「心の調和」について見つめていきます。「心の楽しみ」を味わっていただければ幸いです。オープニングには、天使のモーニングコールのテーマ曲「Twice Born」(歌:恍多)もお届けします。お楽しみに♪

紹介御法話「信念の力」より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション(4)~人生の再建』第5章 所収)


1722回(2024/9/28,29)

心のなかには「百倍の力」が眠っている

潜在能力を引き出す秘訣

【今回のポイント】
◇あなたにも宿る、未来を変える力
◇未来を幸福なものにする「心の種子」の育て方とは
◇つらいとき、悲しいときにこそ「言葉の力」を使う
◇「心が折れた」という人は、「心」を発見していない?!

皆さんは、「心の力」「心の価値」について考えてみたことはありますか?心の力は「気持ちの問題」や「ちょっとした気分の問題」という程度のものではなく、私たちの心には、非常に大きな力が宿っていて、その力を引き出すことができた人は、今の状況を変え、未来を変えることさえ可能になります!今回はそんな心の力を引き出す秘訣をお伝えいたします!お楽しみに♪

紹介御法話「心が折れてたまるか」より抜粋(書籍『未来の法』第2章 所収)


1721回(2024/9/21,22)

どんな「逆境」の中でも「一輪の花」を咲かせる人生観

人生の問題に直面しても心を揺らさず幸福に生きるヒント

【今回のポイント】
◇この世に生まれ、苦難や困難に直面する意味とは
◇努力や経験は、この世限りで終わるものではない
◇悩みや問題、逆境に対する向き合い方が変わる人生観
◇泥沼の中から花を咲かせる蓮の花のように…

人生、順風満帆に生きていければ、それに越したことはありませんが、人間、生きていればどんな人でも、大なり小なり逆境に直面することがありますよね。今回は、普段の生活の中で将来への不安がよぎったり、不幸を恐れる思いを持ったことがあるという方に、心を揺らさず幸福に生きるためのヒントとなるような仏法真理をお届けしたいと思います。番組後半には、楽曲『私のパンセ』(作詞・作曲:大川隆法総裁/歌:篠原紗英)もお届けします!お楽しみに♪

紹介御法話「泥中の花」より抜粋(書籍『信仰のすすめ』第1章 所収)


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介