2022/12/30回(2022/12/30)
心の指針2022総集編 ~メシアの愛を感じながら2022年を振り返る~【ベストセレクション】
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
“創造主の意思”や“霊界の存在”から男女を考える―。
【今回のポイント】
◇時代と共に移りゆく男女の価値観
◇この世に生まれるときに、性別を持った肉体に宿る
◇男女を分けてつくった創造主の意思とは―?
◇「異性を求める」ことで、自分や相手を向上させているか
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2023年1月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「異性を求める」です。男女の価値観というものは、時代と共に様々に移り変わっていきましたが、果たして創造主は「男女」というものに関して、一体どのように感じられているのでしょうか。今回の心の指針から探究していきましょう。番組の後半では『青春詩集 愛のあとさき』アルバムCD 第5集『主なる神を讃える歌』より楽曲『ありがとうの一言』(作詞作曲・大川隆法 歌・森成美)も紹介します♪お楽しみに!
★紹介御法話:「恋愛論」より抜粋(書籍『青春の原点』所収)
「部下育て」は「上司育て」
【今回のポイント】
◇バブル世代・就職氷河期世代・ゆとり・さとり世代のギャップ
◇「生かす愛」は他の人々を導く愛
◇叱るのも愛―教導(きょうどう)の怒り
◇責任感のある人を育てるには―?
近年、ダイバーシティ、多様性の時代という言葉をよく耳にします。多様な価値観を認めるというのは、とても大事なことだと思いますが、一方で、多様性の時代に、世代間ギャップで部下の指導に悩む30代・40代の中堅層のリーダーが増えてきているそです。本当の意味で多様性を認めるというのはどういうことなのでしょうか。幸福の科学の教えの一つ、「生かす愛」の観点から学びを深めていきましょう。番組のはじまりには『THE THUNDER -コロナウィルス撃退曲-』(作曲・大川隆法)を祈りを込めてお届けします。
★紹介御法話:「大人になるということ 質疑応答」より抜粋(書籍『大人になるということ』所収)
Be independent and strong.
【今回のポイント】
◇現代社会における価値観のズレ-「唯物論」
◇ロシア‐ウクライナ戦争についての大川総裁の見解
◇霊界での価値基準は変わっていない
◇これから必要な「Be independent and strong.」の精神
2022年7月7日、幸福の科学の二大祭典のひとつ、「御生誕祭」がさいたまスーパーアリーナで開催され、全世界3500か所に同時中継で、大川隆法総裁の大講演会が行われました。講演の演題は「甘い人生観の打破」。様々な問題を抱える現代社会において持つべき「正しい人生観」とは何か。これからの時代に必要な「Be independent and strong.」の精神とは何か。正しい価値判断と未来の指針が語られたこの法話を今回はダイジェストでお届けします!番組の中では楽曲「君の瞳は輝いて―戦闘バージョン」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)もお送りいたします♪お楽しみに!
世界はこんなにも喜びに満ちている。
【今回のポイント】
◇これまであまり見なかった部分に光を当てて、喜びを見いだす
◇自分自身の固有の人生を愛すことも「足ることを知る」ということ
◇幸福とは日々の感謝の発見
◇真の幸福感には「心の平静」を経験することが大事
世界的なコロナパンデミックによって、私たちの生活は一変しました。変異株も次から次へと見つかり、完全な収束がいつになるかは予測が立ちません。まだまだ元通りの生活とはいかないですが、こんな今だからこそ、「今までとは違った価値観」に気づかせてくれる機会でもあります。今回は「足ることを知る幸福」をテーマに番組をお届けいたします♪番組の中では楽曲「悲しみから喜びへ」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌:恍多)も紹介します。お楽しみに!