2022/12/30回(2022/12/30)
心の指針2022総集編 ~メシアの愛を感じながら2022年を振り返る~【ベストセレクション】
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
<YouTube限定番組>
2022年は、皆様にとって、どのような一年だったでしょうか!
2022年の「心の指針」と共に、1年を振り返りませんか―?
☆心の指針については、こちらから!!↓
「部下育て」は「上司育て」
【今回のポイント】
◇バブル世代・就職氷河期世代・ゆとり・さとり世代のギャップ
◇「生かす愛」は他の人々を導く愛
◇叱るのも愛―教導(きょうどう)の怒り
◇責任感のある人を育てるには―?
近年、ダイバーシティ、多様性の時代という言葉をよく耳にします。多様な価値観を認めるというのは、とても大事なことだと思いますが、一方で、多様性の時代に、世代間ギャップで部下の指導に悩む30代・40代の中堅層のリーダーが増えてきているそです。本当の意味で多様性を認めるというのはどういうことなのでしょうか。幸福の科学の教えの一つ、「生かす愛」の観点から学びを深めていきましょう。番組のはじまりには『THE THUNDER -コロナウィルス撃退曲-』(作曲・大川隆法)を祈りを込めてお届けします。
★紹介御法話:「大人になるということ 質疑応答」より抜粋(書籍『大人になるということ』所収)
回心の機会と、新しく徳を積み直す許しが出ただけなのだ。
【今回のポイント】
◇人の心の弱さからでる、自己顕示欲と自己保存欲
◇近ければ甘え、遠ければひがむ―?
◇信仰心とは“物理的な距離”ではなく“心の距離”
◇出世で、過去の悪さや失敗が帳消しになったわけではない
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年4月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針です。タイトルは「出世を責任逃れに使うな」。出世と言えば「重い責任を負うもの」と思いますが、タイトルから新たな視点を与えられました。一体どういうことなのでしょうか。一緒に詩篇を紐解いていきましょう。ミニコーナーでは、女性誌「アー・ユー・ハッピー?」編集長の吉川枝里さんをお呼びして、「アー・ユー・ハッピー?」最新号の見どころや、先日発刊された書籍「パングルへの変身」(大川紫央・著)についてのお話も伺いました♪お楽しみに!
“大人になる”とはどういうことか―。
【今回のポイント】
◇人より少しだけ重い責任を、軽々と担げる人になる
◇自分の「分」を知って、他の人々を助ける
◇「自分のための人生」から「多くの人のための人生」に変わっていく
◇成長に喜びを感じ、他者への貢献に喜びを感じる
今週お届けするのは、月刊『幸福の科学』2021年12月号に掲載されている、心の指針「大人になれない症候群」です。来年4月から民法上の成人年齢が18歳になるとのことですが、「大人」といわれる年齢に達していても精神的には「子どもみたいな大人」って結構多いかもしれません。今年一年の心の指針を振り返っても「大人になれない症候群」に入るような人たちへの戒めや嘆きのようなものが多かった気がします。本当の意味で「大人になる」とはどういうことなのか、心の指針から学びを深めていきましょう。番組後半では来年2月18日公開予定の映画『愛国女子―紅武士道』の主題歌「愛国女子は往く」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)を紹介します!お楽しみに♪
<YouTube限定番組>
【大川隆法総裁 説法3000回突破 スペシャル・アーカイブス】
いま、目の前にある奇跡。 2019年9月、大川隆法総裁の説法が3000回を突破!
(説法3000回突破について詳しくはこちら
→ https://happy-science.jp/news/info/10... )
----------------------------
0:00 ①大川隆法IN東京ドーム『人類の選択』特集(前編)(1353回 2017/9/2・3)
「今が、その時。」地球に生きる全ての人に届けたいメッセージ
【今回のポイント】
◇地球全体に向けて教えを発信することの、強く思い責任
◇人類の未来を分ける、「今」という時代
◇現代文明が抱える「核戦争の危機」
◇神の正義が実現している国とは、「もう一度生まれ変わりたい」と思える国
2017年8月2日、東京ドームで行われた大川隆法総裁による特別大講演会、「人類の選択」の模様をダイジェストでお送りします。個人における悩み解決のヒントはもちろん、国家レベルの政治・経済をはじめ、日々刻刻と変化する国際情勢に対してまでも、鋭い分析と未来への指針をタイムリーに発信し続ける大川総裁。その目に映る、現代文明、そして人類が歩むべき「未来」とはー?本会場には5万人が集い、本講演は全世界3500か所に衛星中継されました。現代を生きる宗教家の、熱く透明な思い、多くの方に届きますように。