「幸せ」の検索結果

「幸せ」の検索結果

1642回(2023/3/18,19)

「この世とあの世を貫く幸福」こそ本当の幸福

学校では教わらない、“霊的人生観”

【今回のポイント】

◇幸福の科学の死生観とは―?
◇死んでから地獄に行かない生き方
◇『正しき心の探究』と『愛・知・反省・発展 ― 四正道』
◇「反省・瞑想・祈り」という心の修行


人間はどこから来て、どこへ行くのか。人間が生まれてきた意味とは。「この世」と「あの世」。「天国」と「地獄」―。このような知識は、学校や社会生活の中でなかなか知ることはできないですよね。今の幸せだけでなく、死んでからも幸福に過ごせるように、今こそ「正しい霊的人生観」を学んでみませんか―?今回は、幸福の科学来世幸福事業の講師、田中稔之(たなか・としゆき)さんをゲストにお招きしました。一緒に学びを深めていきましょう!

★紹介御法話:「幸福への方法」より抜粋(書籍『幸福への方法』所収)


2023/01/23回(2023/01/23)

あなたと神仏を結ぶ「祈り」の力【ベストセレクション】

<YouTube限定番組>

==収録内容==

00:00 神様に届く、祈りの作法

18:58 心を潤す、祈りの力

33:58 祈りが持つ神秘の力

59:00 天使たちの祈り

========


1622回(2022/10/29,30)

本当の幸福は、内面への道にある

私たちの内面には、底知れない可能性が眠っている

【今回のポイント】
◇自分の心は百パーセント支配できる
◇書き上げた原稿を燃やされても心を揺らさなかったカーライル
◇苦難・困難は魂を磨くためにある
◇私たちの内面に広がる空間は、宇宙大にまで広がる

平和で安定した日々が過ごせればいいなと思いつつも、目まぐるしく環境が変化する現代社会の中で心が揺れ動いてしまうという人は多いのではないでしょうか。環境が変われば幸せになれるのに・・・と嘆く気持ちもわかります。ただ、自分の外にあるものから得られる幸福というものは、時にもろく、不安定なものです。幸福を外に求めるのではなく、自分の内に求めてみましょう。今回の放送を通じて、内的幸福を掴む喜びをお届けできれば幸いです!お楽しみに♪

★紹介御法話:『心の中の宇宙』より抜粋(書籍『不滅の法』所収)
☆関連書籍:『小説 内面への道』


1576回(2021/12/11,12)

新しい自由主義の風景~平等と公平の経済学~

本当に豊かな国を作るためには―。

【今回のポイント】

◇「失われた30年」は「消費増税」のせい?!

◇今一度、資本主義の精神と企業家精神を取り戻す

◇「努力できること」が人間の幸せ

◇法話「天御祖神の経済学」の抜粋紹介

バブル崩壊から経済の低迷が続く日本。失われた30年とも言われ、さらにコロナ・パンデミックが追い打ちをかけます。生活困窮者に対する支援は当然必要ですが、政府による行き過ぎた「補助」が、国民の自助努力の精神を阻害しているようにも感じます。今回はハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)経営成功学部ディーン鈴木真実哉さんをゲストに、新しい自由主義の風景について語っていただきます!番組の中で楽曲『天御祖神の降臨』(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・大門一也)も紹介いたします。お楽しみに。


1564回(2021/9/18,19)

何歳(いくつ)になっても夢人間!

夢を夢見て生きていこう!

【今回のポイント】

◇長生きするほどさらに幸せになって、生涯現役ライフを目指す

◇「言い訳をしない」「年齢をハンデにしない」「人とのつながりを大切にする」

◇看護師から転身し、綿花栽培を始めた山本さんの声

◇「夢の力」は年齢に関係なく、誰でも引き出せる

9月20日は敬老の日。多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日とされていますが、最近では60歳なんてまだ働き盛りで、70歳、80歳になっても元気な方も多く「何歳から老人?」と思うことも多いかもしれません。幸福の科学では「定年後の第二の人生をどう生きるか」という指針もたくさん説かれています。今回は、シニア向け情報誌「夢人間」の編集をしている田中美智子さんに、生涯現役で過ごしている方々について伺ってみました。番組後半には、楽曲『夢人間』(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・TOKMA)を紹介しますよ♪ お楽しみに!