「好き」の検索結果

「好き」の検索結果

1741回(2025/2/8,9)

神様に祝福される、素敵な恋愛をしよう。

「恋」は、人が「愛」を知るきっかけになるー。

【今回のポイント】
◇恋愛は、愛に至るために最も大切なもの
◇神様がこの世に「男女」という二つの性をお創りになった理由
◇正しい恋愛のためのチェックポイント
◇天国的な恋愛か、地獄的な恋愛かー。

今回のテーマは「恋愛」です。「人を好きになる気持ち」って、不思議なものですよね。誰しも、物心がつくころに、「いいな」と思う人が現れて、「一緒にいたいな」とか、「その人のために何かできることはないかな」といった想いが芽生えます。そんな気持ちは、ときに胸が弾むような幸せを、またときには、胸が締め付けられるような切なさをもたらします。それでも、人を好きになる気持ちは、人生に「彩り」や「深み」を与えてくれる大切な感情です。今回は、仏法真理の観点から、神仏の心に適うような素敵な恋愛のためのヒントを紹介します。番組内では楽曲「水晶(クリスタル)のように」(作詞作曲 大川隆法・歌 小原ゆかり)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「恋愛論」より抜粋(書籍『青春の原点』第2章 所収)


1720回(2024/9/14,15)

ラジオドラマ「お父ちゃんは私のせいで―。」

~7歳で父を亡くした私が、人生で掴んだ大切なこと~

【今回のポイント】
◇大好きだった父の突然の死と罪の意識
◇「悲しみや苦しみが多い人生」の意味に気づいた仏法真理真理の言葉とは
◇母の悲しみと愛の深さに気づくために…
◇幸福の科学の精舎の研修で起きた神秘体験

今週は、7歳の頃にお父様を亡くし、母子家庭の苦労や悲しみと対峙しながらも、仏法真理によって乗り越えられた方の体験談をラジオドラマ化してご紹介します。「ザ・伝道」2024年9月号に掲載されている、滋賀県・小南多美子さんの感動的な体験談です。お楽しみに♪

紹介御法話「限りなく優しくあれ」より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション④ 人生の再建』第1章 所収)

■今回、ご紹介した体験談が掲載されている布教誌「ザ・伝道」の電子版はこちらから↓
https://happy-science.jp/magazine/the-dendo/202409/


大川隆法説法集 Vol.36回(2024/05/20)

愛が欲しくて苦しむあなたへ【大川隆法説法集 Vol.36】

<YouTube限定番組>

ラジオ番組「天使のモーニングコール」で過去に放送された、幸福の科学 大川隆法総裁の説法集です。

この動画でご紹介した法話は、書籍『幸福の法』第4章に収録!

幸福の科学出版:https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=140
Amazon:https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00WMD05DA/tenshi.main-22/

「愛不足社会からの脱却」のテーマに関連した、あなたにオススメの「天使のモーニングコール」はこちら♪

第1672回 愛が伝わらない時、思い出してほしいこと
https://tenshi-call.com/broadcast/9332/

第1630回 心に愛のろうそくを灯し、広げるー。
https://tenshi-call.com/broadcast/9283/

第1588回 心の指針「他人の愛に対する感謝」
https://tenshi-call.com/broadcast/9236/

第1536回 心の指針「自己愛」
https://tenshi-call.com/broadcast/9180/


大川隆法説法集 Vol.29回(2023/11/30)

自分を知るために他者がある【大川隆法説法集 Vol.29】

<YouTube限定番組>

ラジオ番組「天使のモーニングコール」で過去に放送された、幸福の科学 大川隆法総裁の説法集です。

この動画でご紹介した法話「不幸であることをやめるには」は、書籍『幸福の法』第1章 に収録!

幸福の科学出版:https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=140

Amazon:https://amzn.to/43Gyuwj

「人生とは自己発見の旅である」のテーマに関連した、あなたにオススメの「天使のモーニングコール」はこちら♪

第1654回 人生には意味がある

https://tenshi-call.com/broadcast/9310/

第1506回「人生ってなんだっけな」とよくわからなくなったあなたへ

https://tenshi-call.com/broadcast/9138/

第1457回 光ある人生を生きるために

https://tenshi-call.com/broadcast/8833/


1571回(2021/11/6,7)

心の指針「人の気持ちがわかるには」

苦しんで、涙を流した者でない限り、人の気持ちはわからない。

【今回のポイント】

◇人の心はプログラミングされたロボットとは違う

◇人生のどこかに必ずあるという“落とし穴”

◇自分のしゃべることの二倍、相手の言うことを聞く

◇人の気持ちを理解した分、愛の器も広がっていく

今週お届けするのは、月刊『幸福の科学』2021年11月号に掲載されている、心の指針「人の気持ちがわかるには」です。人の気持ちがわかったらどれほど胸がスッキリするだろうかと思いますよね。しかし、現実には人の気持ちがわかるのはなかなか難しいもの。今回の心の指針を通して、人の気持ちがわかるようになる心構えを学んでみましょう。楽曲「幸福新聞」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・日比野景)も紹介します♪


2017/11/17回(2017/11/17)

「自分らしく生きたい」あなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 (1)“ネガティブ”を乗り越えよう!

ハッピーな日々をとり戻そう!

いつも明るくポジティブでハッピー!そんな状態でいられたら幸せですが、なかなかそうはいかない時もあるものです。今回は、心がネガティブになってしまった人が、元気を出して、自分を好きになり、明るい気持ちで生きていけるようになるための考え方をご紹介します。

【大川隆法総裁 法話『限りなく優しくあれ』より 13:09

参考書籍「限りなく優しくあれ」

18:32 (2)流されない自分になる!

「情報」を「智慧」へと高めていこう!

「自分は流されやすい人間だな~」と思っている人、いませんか?現代は、いろんな人の意見やテレビのニュース、ネットの記事、など、さまざまな情報が氾濫しています。そうしたものに、左右されて、翻弄されて、自分を見失ってしまうこともありますよね。今日は新生活をスタートしたみなさんが、まっすぐに、自分の心で物事の真価を見極め、ブレずに前進していける力となる仏法真理の教えをお伝えします。

【大川隆法総裁 法話『智慧の挑戦』より 30:25

参考書籍「智慧の法」

34:57 (3)どっしり、自分らしく生きるコツ!

もっと、気持ちを「楽」に生きたいあなたへ

たくさんの情報が溢れ、価値観も多様な現代。日常生活の中で、無意識のうちに、ストレスやプレッシャー、周りの人との比較による、劣等感や嫉妬心が、積み重なってしまいがち。心がすぐに揺れてしまって、自信や主体性のない自分、嫌だなぁと感じている方も多いのでは?誰もが、「自分らしく生きたい」と願いながら、それができないジレンマを抱えていると思います。今日は、どうしたら気持ちを「楽」に、かつ「どっしり」した生き方ができるのか、仏法真理の教えから、そのヒントをお伝えします。

【大川隆法総裁 法話『罪を許す力』より 46:50


1272回(2016-02-14 09:00:46)

恋に傷つくあなたへ

人を愛するって素晴らしい

出会いは不思議です。人はひとを好きになり、互いに想いが通じ合い、うまくいく恋もあれば、残念ながら思いが叶わない恋もある――。失恋で傷つく方への励ましの言葉を“霊的視点”からお届けいたします。


1258回(2015-11-08 09:00:10)

\ネガティブ\"を乗り越えよう!"

ハッピーな日々をとり戻そう!

いつも明るくポジティブでハッピー!そんな状態でいられたら幸せですが、なかなかそうはいかない時もあるものです。今回は、心がネガティブになってしまった人が、元気を出して、自分を好きになり、明るい気持ちで生きていけるようになるための考え方をご紹介します。


1020回(2011-04-17 09:00:10)

はばたけ!新社会人

仕事に生きがいを持つには?

大切なのはその仕事を「好きになろう」と努力して、楽しみながらこなしていくこと。自分の優秀さを証明するのではなく、どうしたら周りの人の役に立てるか、常に考えている人が信頼され、リーダーになっていくのです。新社会人の方が、バリバリと活躍できるように、いま知っておいてほしい心構えについてお届けします。


0976回(2010-06-13 12:26:21)

運命の人と出会うために

ベストの伴侶を得る方法

よく「運命の赤い糸」という話を聞きますが、実は、これは「本当にある」と仏法真理では説かれています。ベストの伴侶は、みなさんの予想とは反対に、追いかけてつかまるものではなく、「相手の方から結婚して欲しいと思われるような自分になる」ということ。そして、スピリチュアルな視点からは、自分の「守護霊」にお願いするという考え方があります。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介