初めて「天使のモーニングコール」を聴く方におススメの放送回を、こちらのページにまとめています。
ぜひ関心のあるテーマから聴いてみてください♪
1736回(2025/1/4,5)
幸せを呼び込む「正しき心の探究」
ほんとうの幸福と成功をもたらす指針
【今回のポイント】
◇「正しき心の探究」というのはどういうことなのかー。
◇いま、あなたの“心の針”はどこに向いていますか?
◇心の針を正しい方向へ向け続けるための「4つの指針」とは
◇「闇人間」ではなく「光明人間」となれ
2025年が始まりました!みなさんは、2025年をどのような1年にしていきたいですか?新しい年の始まりに、これからの一日一日をより良くしていきたいなと思っている方へ。今回は、幸福の科学の教えのなかでも「基本教義」にあたる「正しき心の探究」という視点から、そのためのヒントを探ってみたいと思います。オープニングでは、この番組のテーマ曲「トワイス・ボーン」(歌・恍多)を紹介します♪お楽しみに!
紹介御法話「さわやかな成功を!」より抜粋(書籍『Think Big!』第2章 所収)
1681回(2023/12/16,17)
思いの持ち方ひとつで人間関係は円満になる
人間関係の不調和をなんとかしたい人へ
【今回のポイント】
◇相手を変えなくても人間関係を向上させることができる
◇「いろいろな見方がある」と知り、寛容さや包容力を持つ
◇人間関係を良くする「祝福の心」
◇すべての人間の魂は「生命の大樹」につながっている
今年も残すところ半月ですね。「人の悩みの9割は人間関係」と20世紀の心理学者アドラーが言ったように、人間関係の不調和に悩む方は多くいらっしゃると思います。今回は、そんな悩み解決の一助として、円満な人間関係を築くための仏法真理をお届けします!番組後半には『二十二世紀の君』(作詞・作曲:大川隆法総裁、歌:大澤美也子)も紹介します♪
★紹介御法話:「真実の人生を生き切れ」より抜粋(書籍『勇気の法』所収)
1654回(2023/6/10,11)
人生には意味がある ― 学校では教わらない疑問への答え
「魂修行」という明確な目的
【今回のポイント】
◇“肉体”は魂がこの世で修行を積むための「乗り舟・車」
◇苦難・困難は、“魂の磨き”として用意されている
◇あの世に持って還れるものは、「心」しかない
◇悲しみや苦しみのなかを生きながら、いかに自分の心を美しく輝かせるか
「人は何のために生きているのか―。」「人生には意味があるのか―。」誰もが「人生」というものを歩んでいるにも関わらず、この問いに明確に答えられる人はそう多くないかもしれませんね。中には「人生には意味がない」と断言する人もいますが、さすがにそれは虚しいと思います。幸福の科学では「人生には意味がある」と力強く説かれています。大川総裁の書籍を紐解きながら「人生の意味」について深く腑に落とすきっかけになれば幸いです。番組後半では、楽曲「悲しみから喜びへ」(作詞作曲 大川隆法・歌 恍多)も紹介します♪お楽しみに!
★紹介御法話:「幸福への道」より抜粋(書籍『真実への目覚め』 所収)
1638回(2023/2/18,19)
病気を癒す心の持ち方
誰もが持つ、病の苦しみを乗り越える鍵
【今回のポイント】
◇2500年前の仏教でも説かれた病の苦しみ
◇病になって初めて気づくこと
◇病気を生み出す「心の鋳型」とはー?
◇病気に対しての回復力・抵抗力を高める瞑想法
人生で誰もが経験する病気の苦しみ―。皆さん自身や周りの方が、病気の苦しみのなかにあるということも多いと思います。病の苦しみはとても辛いものですが、実はそれを癒す鍵が私たちの「心」にあります。今回はその具体的な方法をじっくりとお届けします。少しでも皆さまの心を支える力となれれば幸いです。番組後半では楽曲『光り合う生命』(作詞作曲・大川隆法 歌・篠原紗英)も紹介します♪お楽しみに!
★紹介御法話:「『奇跡のガン克服法』講義」より抜粋(書籍『ザ・ヒーリングパワー』所収)
1623回(2022/11/5,6)
心の指針「嫉妬と祝福」
他人に愛を与えても損をしたりしない
【今回のポイント】
◇嫉妬で苦しんで、恨んだり、呪ったりしても幸福になれるわけではない
◇興味関心を持っていて手に入れたいものに嫉妬は集まる
◇嫉妬は自分の未来の憧れを破壊する
◇祝福の気持ちが人間的発展に繋がっていく
今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年11月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「嫉妬と祝福」です。「嫉妬」という感情は誰にでも起こる感情です。はっきり自分で気づかなくても、いままで心がモヤっとした経験を思い出してみると、元をたどれば「嫉妬」が原因ということはたくさんあるかもしれないですね。今回は心の指針を通じて、嫉妬について学びを深め、嫉妬心を乗り越える方法を考えてみましょう。番組後半では映画『呪い返し師-塩子誕生』挿入歌『呪いの時代』(作詞作曲・大川隆法 歌・田中宏明)もお届けします!お楽しみに♪
★紹介御法話:『不滅なるものへの挑戦』より抜粋(書籍『月刊「幸福の科学」2012年12月号所収』所収)
1616回(2022/9/17,18)
不完全なあなたで、いいんです。
心に穴がぽっかり空いて、生きるエネルギーがなくなった人へ―。
【今回のポイント】
◇完璧な自分のみを求めてはいけない
◇私たちは魂を向上させるために生まれてきた
◇あたたかくあなたを見守り続けている存在がいる
◇「自分を許す勇気」が必要
様々な環境の中でストレスを抱えながら、疲れ果ててしまうことありますよね。そんなときふと、「自分って何の価値があって存在しているのだろうか」とぼんやり考えることありませんか。一生懸命頑張っていたけど、仕事も生活も無力感を覚えてしまう、そんな生きるエネルギーがなくなった人に届けたい放送回です。番組後半には「子守唄」(作詞作曲・大川隆法 歌・日比野景)もお届けします。心安らぐ時間となりますように。
★紹介御法話:「罪を許す力」より抜粋(書籍『大悟の法』所収)
1571回(2021/11/6,7)
心の指針「人の気持ちがわかるには」
苦しんで、涙を流した者でない限り、人の気持ちはわからない。
【今回のポイント】
◇人の心はプログラミングされたロボットとは違う
◇人生のどこかに必ずあるという“落とし穴”
◇自分のしゃべることの二倍、相手の言うことを聞く
◇人の気持ちを理解した分、愛の器も広がっていく
今週お届けするのは、月刊『幸福の科学』2021年11月号に掲載されている、心の指針「人の気持ちがわかるには」です。人の気持ちがわかったらどれほど胸がスッキリするだろうかと思いますよね。しかし、現実には人の気持ちがわかるのはなかなか難しいもの。今回の心の指針を通して、人の気持ちがわかるようになる心構えを学んでみましょう。楽曲「幸福新聞」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・日比野景)も紹介します♪
1570回(2021/10/30,31)
「人生の問題集」につまずいている人へ
なぜ苦難困難・挫折が現れるのだろうか。
【今回のポイント】
◇小さな悩みから大きな難題まで、種類も様々な「人生の問題集」
◇苦しみから逃げることをあきらめ、受け入れる
◇この地上で修行をし、魂を磨き上げる
◇神仏は「人間としての成長」を願っている
「人生は一冊の問題集」といいますが、生きていると「こんな難題、自分には解けないよ…」と頭を抱えることはたくさんあるかと思います。もがいたり足搔いたりしていても、焦り心でなかなか解決できないこともありますよね。今回はそんな苦難困難・挫折で「人生の問題集」につまずいている人に、霊的真実をお届けできればと思います。楽曲「君の瞳は輝いて」(作詞作曲・大川隆法総裁 歌・篠原紗英)も紹介します♪ミニコーナー「愛してますか?」もお楽しみに!
1313回(2016-11-27 09:00:24)
イライラ、ギクシャクしてしまう相手との、苦しみの癒し方
「許せないあの人」と、どう向き合いますか?
私たちは日々、さまざまな人間関係の中で生きています。家族、友達、職場の同僚、ご近所の人、親戚などなど・・。その中には、自分と性格が合わなかったり、考え方や価値観が違う人もいますよね。「なんで分かってくれないの?」という不満や、逆に、「相手のことが全く理解できない!」というイライラ。そうした日々が続くと、ストレスも溜まって、辛いですよね。今日の「天使のモーニングコール」では、イライラ、ギスギスしがちな人と接するときに、みなさんの「心」を穏やかに、寛容に保つためのヒントを、仏法真理の教えからお伝えします。
1226回(2015-03-29 09:00:45)
明るい心のつくり方
明るい心をつくり、維持するための4つの指針
もうすぐ新年度。春になると、たとえ環境に変わりはなくとも、心機一転して、新しいスタートを切りたいな、という気持ちになりますよね。今日の「天使のモーニングコール」は、みなさんが「新しい自分」になって、4月からの新生活をより良いものにできるよう、願いを込めてお送りします。