放送一覧

放送一覧

1776回(2025/10/11,12)

本当は誰もが持っている「クリエイティブ・パワー」

自らの可能性を発見しよう

【今回のポイント】
◇大切なのは「何が見えるか」ということ
◇すべての人には仏と同じ「創造的性質」が備わっている
◇常に考え、努力を続ける
◇心を正しい方向に向けながら、「瞑想」「祈り」を実践する

今回、取り上げたい言葉は「クリエイティブ」――。自分には関係ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本来、仏の一部である私たち人間には根本仏=創造主と同じ「創造的性質」が備わっています。この「創造的性質」、つまり「クリエイティブ」の力を発揮するための秘訣や、仕事・家庭において付加価値を生み出す人になるための心構えなど、仏法真理を通じて学んでみたいと思います。お楽しみに!

★紹介御法話:「創造的人間の秘密」(書籍『創造的人間の秘密』第1章所収)


1775回(2025/10/4,5)

メディアを読み解く力

情報洪水の中で本物の智慧をつかみ出せ

【今回のポイント】
◇「情報」「知識」「智慧」の違いについて
◇正しく情報を選別することの大切さ
◇「情報」が自分で使えるレベルのものが「知識」
◇学んだ「知識」は実践や経験を通して「智慧」となる
◇仏陀が目指した悟りの正体とは?

現代はインターネットの普及やAI技術の発達により、欲しい情報がすぐ手に入ります。そのような時代では、正しく情報を選別し、大事なものを読み解く「メディア・リテラシー」の姿勢が大切で、そこから体得した「智慧」は必ず私たちの力になります。今回は、前回に続き「知」に関する学びを深めつつ、情報が溢れる今、私たちが求めるべき本当の智慧について考えてみたいと思います。お楽しみに!

★紹介御法話:「未来を引き寄せる着想力」(書籍『成功をつかむ発想法』第2章所収)

10月6日は幸福の科学の立宗記念日です。また、天使のモーニングコールは放送開始から34年となります。多くの方々の支えにより毎週放送することができています。心より感謝申し上げます。これからも皆様の心の糧となる番組を放送できるよう、番組スタッフ一同努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。


1774回(2025/9/27,28)

人生を豊かにする「知的生活」のすすめ―書籍『知的正直について』発刊記念特集―

あなただけの「智慧の光」を放つために

【今回のポイント】
◇「自分自身をごまかさない精神」を持つ
◇「知識の領域を増やす努力」を
◇知識を増やす一方で大事な「見切り」
◇「情報」から「知識」、「智慧」へとレベルを上げよう

幸福の科学の基本教義である「四正道」ーー「愛・知・反省・発展」の中には、「知」つまり「知ること」が掲げられており、物事の本質を知り、人生を豊かにし、幸福になるための「智慧」を深めることを大切にしています。今回の放送では、大川隆法総裁の最新刊『知的正直について』を紐解きながら、AI時代を生き抜く「知的生活」を送るヒントを学んでいきます。情報に振り回されることなく、知識だけでは終わらない自分だけの「智慧」を探してみませんか? お楽しみに!

★紹介御法話:「『智慧の法』講義」(書籍『知的正直について』第4章所収)


1773回(2025/9/20,21)

ストレスから解放されるために「やるべきこと」と「やめるべきこと」

心の断捨離、始めませんか?

【今回のポイント】
◇ストレス・マネジメントの大切さ
◇「持ち越し苦労」と「取り越し苦労」に引っ張られていないか
◇マイナス思考を止め、自分にできることを考える
◇長く引っ張りすぎることも罪

夏が過ぎたこの時期、「9月病」という言葉もあり、主にストレスが原因となって、心身の不調を感じる方が増えるそうです。今回の放送では、時期に関わらず普段からストレスや悩みを溜め込んでいる方に、仏法真理を通じた心の持ち方や生き方をお伝えいたします。ストレス・マネジメントは人生にとって大切なことです。元気な心を取り戻し、ストレスフリーで幸福な人生を送るきっかけをいっしょに学んでいきましょう。お楽しみに!

★紹介御法話:「ストレス・マネジメントのコツ」(書籍『心を癒すストレス・フリーの幸福論』第1章所収)


1772回(2025/9/13,14)

お返しの人生

幸福な老後を過ごすために

【今回のポイント】
◇五十五歳を過ぎれば、お返しの人生を
◇「和顔愛語」ーー優しい顔、愛ある言葉
◇自主独立の気概を持つ
◇「奪う心」ではなく「与える心」は幸福への道

9月15日は敬老の日。最近では年を重ねても若々しい方が多いですが、一般的に65歳以上は高齢者とされています。気持ちは若くても、肉体の衰えや体の調子が悪くなると、つい愚痴が出てしまうものですが、人生の晩年をどのように生きるかで死後の行き先が変わってきます。今回は周りの人からも敬われ、幸福な老後を過ごすための秘訣をお伝えします。人生100年時代に向かっている今、晩年も豊かな心で生きたい方、若くても最近、不満が止まらない方、必聴です!番組後半には楽曲「永遠の青春」(作詞作曲・大川隆法 歌・今山慎一郎)もお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「人間を幸福にする四つの原理」(書籍『幸福の法』第3章所収)


1771回(2025/9/6,7)

愛に満ちた人生を送ろう―書籍『愛することと愛されること』発刊記念特集―

本当に幸福になる「愛」のあり方

【今回のポイント】
◇「愛」とは、人生において、もっとも大切で輝かしいもの
◇「幸福の基準」を見直し、淡々と続ける中にある幸福の道を見出す
◇「共感力」は、組織における「愛」
◇「相手にとっての太陽になり、空気になり、水になる」という気持ちを

「愛」――それは人が生きるうえで、欠かすことのできないテーマであり、この世に命を持つことの意味でもあります。「愛」が悩み苦しみを生むこともありますが、「愛」がなければ、ほんとうの幸せも見つかりません。今回の放送では、大川隆法総裁の最新刊『愛することと愛されること』を手がかりに、「愛ある人」になるための仏法真理を学んでいきましょう。恋愛や結婚生活から、仕事や日常の人間関係まで、実生活のなかで「愛」を生かすにはどうすればいいのか、愛に満ちた人生を送るために大切なヒントが示されています。番組後半には楽曲「心に寄り添う。」(合唱バージョン)(作詞作曲・大川隆法 歌・幸福の科学学園関西校 合唱部のみなさん)もお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「愛することと愛されること」(書籍『愛することと愛されること』第1章所収)


1770回(2025/8/30,31)

瞑想でリセットする、心の朝時間

穏やかな幸福感をあなたへ

【今回のポイント】
◇疲れたときは、少し速度を落としてみよう
◇静けさのなかで味わう「涅槃の境地」
◇神様への「感謝の気持ち」から、一日を始めよう
◇幸福の科学の支部・精舎で心を見つめることの大切さ

暑さやイベントなど、何かと忙しい夏。知らないうちに疲れが溜まって、慌ただしく過ぎていく日々……そんなときに大切にしたいのが、朝の時間の「心のリセット」です。瞑想を通して心にエネルギーをチャージして、心安らぐひとときを過ごしてみませんか?この週末、忙しく過ごす方もいつも通り過ごすという方も、一度立ち止まり、深く息を吸って、心を整えてみましょう。あなたもきっと穏やかな幸福感を味わうことができます。番組後半には楽曲「杜若に想う」※(作詞作曲・大川隆法 歌・日比野景)もお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「禅定力について」(書籍『禅定力について』※所収)
※書籍『禅定力について』、楽曲「杜若に想う」は、幸福の科学の支部や精舎でお求めいただけます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
▼お近くの幸福の科学の精舎のご案内はコチラ
https://shoja.jp/ (精舎へ行こう)

番組で紹介している瞑想曲の一部は、こちらからもお求めいただけます。
▼幸福の科学の瞑想曲はコチラ
https://www.irhpress.co.jp/products/list.php?category_id=73
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥


1769回(2025/8/23,24)

成功と幸福

この世とあの世を貫く成功

【今回のポイント】
◇愛なき成功は「ほんとうの成功」ではない
◇この世でもあの世でも成功する生き方
◇信用と誠実さの基礎にあるものとは
◇新刊書籍『成功をつかむ発想法』の理解を深める

皆さんは「成功」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?希望する学校や会社に入ること、有名になること、お金持ちになることなど、イメージする成功の形は人それぞれだと思います。幸福の科学では成功に関する教えが数多く説かれていますが、そこには巷の成功ハウツー本にはない考え方が貫かれています。今回は、「仏が願われる本当の成功とは何か」についてお伝えします。番組後半には楽曲「ただ一人往く」(作詞作曲・大川隆法 歌・田中宏明)もお送りしますので、お楽しみに!

★紹介御法話:「未来を引き寄せる着想力」(書籍『成功をつかむ発想法』第2章所収)


1768回(2025/8/16,17)

予習型人生~先延ばしする人に起こる霊的影響とは?!~

心と人生に余裕を与える秘訣

【今回のポイント】
◇「キャパ超え」は霊障状態を招く
◇「予習型人生」は余裕を生み出す
◇予習型人生を実践する心構えと「細分化の法則」
◇何事も最初の一歩が肝心で、何とか進んでいけるもの

夏休みの最終日、まだ宿題が終わっていない…。焦って泣きながら一夜漬けで宿題をした経験のある人は少なくないはず。社会人になっても、面倒な仕事を後回しにして、締め切り直前でやる事なす事が後手後手に回り、焦り心が空回りして、何も進まないということもあるかもしれません。子供の頃のクセは大人になってもなかなか直らないものですが、今回は、先延ばし癖のある人に起こりがちな霊的影響についてお伝えし、そこから脱する「予習型人生」について学んでいきましょう。番組後半には楽曲「青春の卵」(作詞作曲・大川隆法 歌・田中宏明)をお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「霊障者の立ち直りについて」(書籍『秘密の法』第2章所収)


1767回(2025/8/9,10)

幸福の科学の講師に聞いた「死んだらどうなるQ&A」

私たちには「永遠の生命」が与えられている

【今回のポイント】
◇リスナーからの「死んだらどうなるの?」という質問に、幸福の科学の講師が答える
◇天国に還るために必要なこと
◇正しい供養をすることの大切さ
◇ペットが死んだらどうなるか

誰にでも平等に訪れる「死」――。「死んだらどうなるのか」「死後の世界はあるのか」ということを、誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。また、供養について何が正解なのか、疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。今回は幸福の科学の講師をお招きして、「死んだらどうなるかQ&A」をお届けいたします。正しい供養についても、学べる機会になると思います。お楽しみに!

★紹介御法話:「『永遠の生命の世界』講義②」(書籍『霊界散歩』第1章所収)


1766回(2025/8/2,3)

病を乗り越えた「信仰の力」

ガン克服体験談から学ぶ

【今回のポイント】
◇病気は心がつくりだす
◇病気のもととなる心の法則とは
◇信仰によって、自分の身体をも作り変えることができることが奇跡
◇生老病死の四苦の中に「悟りという名の幸福」がある

病気の原因は様々ですが、仏法真理の観点からみると、物質的な原因だけではなく、目に見えない霊的な影響や自分の心の問題が病気をつくり出していることがあります。今回は、大川総裁の教えによって、ガンの苦しみを乗り越えた方の体験談を交えながら、どのような心を持てば病気を遠ざけることができるのか、「心と健康」の関係についていっしょに学んでいきたいと思います。番組後半には楽曲「光る空」(作詞作曲・大川隆法 歌・大澤美也子)をお送りします。お楽しみに!


★紹介御法話:「『奇跡のガン克服法』講義」(書籍『ザ・ヒーリングパワー』第1章所収)


1765回(2025/7/26,27)

許せない・・・人へ

あなたを苦しみから解放するためのヒント

【今回のポイント】
◇人に言われた言葉が刺さって、恨み心が抜けない方へ
◇相手を責め続ける思いは自分の心をも蝕んでいく
◇幸福な人生を生きるための宗教的境地について
◇「許す」ことは、幸福になるために必要な条件

過去に言われた一言や、人間関係でのトラウマでいつまでも許せない・・・という気持ちを持っていませんか?その心の傷は、月日が経つほどに恨み心が深くなってしまい、相手を責め続ける思いが止まらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。人を許せた時に、心の安らぎ、幸福感が訪れてきます。今回は自分のためにも「許す」ということをいっしょに学んでみたいと思います。番組後半には楽曲「呪いの時代」(作詞作曲・大川隆法 歌・田中宏明)をお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「心の成熟について」(書籍『ストロング・マインド』第3章所収)


1764回(2025/7/19,20)

この世の中は「小さな喜び」に満ちている

新たな発見からはじまる幸福な人生

【今回のポイント】
◇当たり前だと思っている日常は、実は幸福そのもの
◇失って初めて気づく幸福
◇今の環境で「新しい発見」をすることの大切さ
◇霊的な目で見ると、この世界は「神の愛」に溢れている

満たされない思いや不幸感覚ーー。「ほしいものが手に入らないから不幸だ」「いつも人間関係でつまづく」という人、あるいは、他人との比較の中で自分は恵まれていないと思う方もいらっしゃるでしょうか。でももし、「自分はそんな不幸な自己像を望んでいない」と思っているなら、少し考え方を変えてみませんか?この世界に溢れる小さな幸福をいっしょに発見しにいきましょう。番組後半には楽曲「心に寄り添う。」(作詞作曲・大川隆法 歌・篠原紗英)をお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「愛を広げる力」(書籍『青銅の法』第5章所収)


1763回(2025/7/12,13)

心の中のタイムマシンよ、作動せよ。

信仰の力は、「過去」にも奇跡を起こす。

【今回のポイント】
◇神仏の念いによって発明されたものー「時間」
◇「時間」は、必ずしも一直線には進んでいない?!
◇時空間を超える信仰の力とは
◇人は「過去」を変えることさえ、実はできる

「過去を変えることはできない」。そう考えるのが「常識」でしょう。多くの宗教や人生訓でも、過去は「受け入れるもの」として説かれてきました。確かにそれは「真理の基本」といえます。でも、もしそこに、「大いなる神の奇跡」が臨み、過去さえも変えられるなら、あなたは、人生のどの瞬間に立ち戻りたいですか。今回は、時空をも超える「信仰」「祈り」の力について、仏法真理から学んでいきます。番組後半には8月3日から発売開始の楽曲「タイムマシン」(作詞作曲・大川隆法 歌・田中宏明)を、地上波 初オンエア。お楽しみに!

★紹介御法話:「『小説 揺らぎ』について」(書籍『「小説 揺らぎ」について』所収)

【メッセージ大募集!】

番組では、8月のお盆の時期に合わせて、「幸福の科学の講師が答える『死んだらどうなる Q&A』」を企画しています 番組をお聞きのリスナーの皆さまから、 <死後の世界>や<先祖供養>に関する 悩み・疑問などを募集していますので、質問したいことがありましたら番組までメッセージをお寄せください★

▼▼▼

https://tenshi-call.com/inquiry/


1762回(2025/7/5,6)

御生誕祭御法話特集回「慈悲の光に包まれて」

幼き魂を見守り続ける本仏エル・カンターレの慈悲の眼差し

【今回のポイント】
◇「慈悲」という言葉に込められた悲しみの意味とは
◇救いきれない人たちに対する仏の思い
◇完全に人間を許し切り、涙を流している存在がある
◇仏の眼に映る二つの世界観

7月7日は、幸福の科学グループ創始者 大川隆法総裁の生誕の日。その日を祝して、全世界の信者がエル・カンターレ信仰のもとに集い、御生誕祭が開催されます。毎年この番組でも、御生誕祭には特別に御法話特集回をお届けしていますが、今年も大川隆法総裁が直接に説かれた教え「直説・金口」の説法をお届けします。また、徳島県にある、別格本山・聖地エル・カンターレ生誕館の近藤彰館長よりいただいたメッセージもお届けします。オープニングには楽曲「“The Beginning”<アルファのテーマ>」(作詞作曲・大川隆法 歌・Michael James)もお送りします。お楽しみに!

★紹介御法話:「言葉・愛・呪い」(書籍『言葉・愛・呪い「詩集 Leftover-青春のなごり-」発刊記念対談』所収)、「無限の愛とは何か」(『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション(2) 人間完成への道 第5章所収』)、「不幸であることをやめるには」(書籍『幸福の法』第1章所収)


1761回(2025/6/28,29)

霊的に生きれば人生が変わる!

わたしたちの「ほんとうの姿」

【今回のポイント】
◇「霊的に生きること」によって、生きている世界の見方が変わる。
◇霊的な人間になるとはどういうことか
◇霊的に目覚めると、世界観がどう変わるのか
◇私たちは無限の時間の中を生きている

「人間は創造主によって創られた魂が本来の姿である」、「その魂を向上させるためにこの世とあの世を何度も生まれ変わって魂修行をしている」。これは、番組でも繰り返しお伝えしている仏法真理「霊的人生観」です。この霊的人生観には、人生を変える大きな力があります。今回は、霊的人生観を単に知識として終わらせるのではなく実生活に活かして、本当の幸福を感じていただけるような仏法真理をお届けします。お楽しみに!

★紹介御法話:「発展思考」(書籍『発展思考』第8章所収)


1760回(2025/6/21,22)

あなたの心の中にもある、高次元世界へとつながる扉

まだ知らない「無限の叡智」へー。

【今回のポイント】
◇「内なる探究」によってつながる高次の世界
◇わたしたちの心の構造とは
◇心に宿る宝を知れば、無限の力が湧いてくるー?
◇心の中の宇宙を求めた先へ

「自分は、なんてちっぽけな存在なんだろう」。そんな思いが、ふと心をよぎったことありますか。周りと比べて自分が劣っているように感じ、自信をなくしたり。がんばっても報われず、「もう、どうでもいいや」と投げやりになったり。でも、どうか忘れないでください。あなたは、決して「ちっぽけな存在」ではないということを。今回は、あなたの心の中にある「無限の叡智」についてお伝えします。この真理を掴めば「無限の力」が湧いてくると思います。番組の後半には、楽曲『花束のようなあなた』(作詞・作曲:大川隆法、歌:田村祥子)も紹介します。お楽しみに!

★紹介御法話:「心の中の宇宙」(書籍『不滅の法』序章所収)


1759回(2025/6/14,15)

「お金がない」が口癖の人へ、豊かさの再発見!

幸福の科学が伝える「発展」の教え

【今回のポイント】
◇人生において経済的な悩みの占める割合は7割~8割?!
◇「お金がない」と繰り返し言うことでおちいる「負の循環」
◇「お金持ち」ならぬ「富持ち」の考え方とは
◇心は幸・不幸を引き寄せる磁石

毎日の食費や子供の教育費、お出かけするにも車を使えばガソリン代も馬鹿にならない…。物価高に追いつかないお給料をみると、ため息が出てしまいますよね。「みなさんの悩みの七、八割ぐらいは経済力がつくと解消する」とも言われるように、それだけ、人生に占めるお金の悩みの割合は大きいということでしょう。経済的な悩みを抱えていると、何か心まで貧しくなっていく気がするものです。今回は「お金がない」が口癖になっている人に贈る、豊かさを引き寄せるためのポイントをお伝えいたします。お楽しみに!

★紹介御法話:「ダイナマイト思考」(書籍『理想国家日本の条件』第4章 所収)


1758回(2025/6/7,8)

「大いなる力に委ねよう」

~心の重荷を軽くする「霊的人生観」~

【今回のポイント】
◇大きな宇宙空間に浮かぶ小さな星・地球の中で生きている自分という視点
◇宇宙のなかに一本の生命の木、生命の大樹が生えている
◇心の指針「潜在意識に委ねよ」を朗読
◇悩みを抱えた人に奇跡が望む「心の持ち方」とはー。

誰もが日々、人生の中で何かしら悩みを持っていると思います。これまで出来る限りのことはやってきたつもりだけれども、それでも道が開けず悩んでいる人もいるでしょう。今回はさまざまな悩みを抱えたリスナーに、心の重荷がフッと軽くなるような仏法真理をお届けしたいと思います。番組の始めには、『奇跡との出会い。』(作詞・作曲:大川隆法、歌:篠原紗英)も紹介します。お楽しみに♪

★紹介御法話:「奇跡を感じよう」(書籍『心を癒す ストレス・フリーの幸福論』第5章所収)


1757回(2025/5/31,6/1)

苦しみの世界のなかから、一輪の花を咲かせよ。

泥沼のなかから咲く蓮の花のように

【今回のポイント】
◇霊的な目で見れば、この世は「苦しみの世界」
◇不可抗力によって、苦しい立場に置かれるとき・・・
◇仏教者も憧れた「泥中の花」のような生き方
◇仏陀が目指した悟りの道とは

人生には、本当にいろいろなことが起こります。思い通りにいかない現実、苦しみ、挫折、つらい日々――。自分の力ではどうにもならず、大切な何かを手放さなければならないこともあるでしょう。そんなとき、あなたならどう乗り越えますか?今回の「天使のモーニングコール」は、たとえ厳しい状況にあっても、希望を失わず、再び人生を美しく輝かせていくための仏法真理をお届けします。番組の後半では、楽曲「悲しみの時」(作詞・作曲:大川隆法 歌:恍多)も紹介します。お楽しみに♪

★紹介御法話:「泥中の花」(書籍『信仰のすすめ』第1章所収)


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介