1271回(2016-02-07 09:00:39)
心の指針「非難に耐えてこそ」
「信念」の力が、世界を変える
月刊「幸福の科学」2月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇「心の指針」は、「非難に耐えてこそ」。私たち一人ひとりに眠る、「信念」の力について、説かれています。その信念の力を支えるものとは、一体何か―?詩篇を読み解きながら、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
「信念」の力が、世界を変える
月刊「幸福の科学」2月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇「心の指針」は、「非難に耐えてこそ」。私たち一人ひとりに眠る、「信念」の力について、説かれています。その信念の力を支えるものとは、一体何か―?詩篇を読み解きながら、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
この1冊で、あなたの「常識」が変わる!
昨年末発刊された、大川隆法総裁2000書目となる書籍、『正義の法』。もうお読みになりましたか?「ちょっと難しそうだな~」と感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。今日はこの『正義の法』の魅力とポイントを、ゲストの方と共に分かりやすく、お伝えします!幸福の科学出版社長、佐藤直史さんにスタジオにお越しいただきました。
神仏の子として生きよ―。
心の「操縦の仕方」、知っていますか?
日常に流されて、時間を無駄に過ごしてしまいがちな人へ
「信仰」が、私たちに与えてくれるものとは
いよいよ公開!映画のみどころ、海外の反応は!?
「目に見えないものを」を表現すること。その極意とは?
あなたの存在の価値に、気づいてください。
季節に学ぶ人生観
心が疲れたとき、孤独を感じる時、「祈りの時間」、持ってみませんか?
宗教やスピリチュアルに関心がある人の“落とし穴”とは
自分に自信のない、リーダー予備軍の人たちへ
あなたの中に、諦められない志があるなら……
なかなか浮上できないあなたへ
「めんどくさい」を、チャンスに変える!
智慧の獲得は「人生の目的」のひとつ
どんな人にも、明るく輝く力が秘められている。
心をリラックスさせる「瞑想」の力
忙しい毎日を送っていると、どうしても目の前のことに追われ、イライラしたり、ほかの人に当たってしまったりということ、ないでしょうか。そんなときは、時折「反省」や「瞑想」、「祈り」などの時間を持つことで心をリラックスさせ、本来の自分を取り戻すことが大切だと、仏法真理の教えでは説かれています。また、こうした時間を持つことは、宗教的にみると、心身ともに健やかに生きていくためにも大事なようです。「夏の疲れが溜まっている」というみなさんに、ぜひ聴いていただきたい内容です。
この世的価値観を超えた、仏の智慧を得るために