「秘訣」の検索結果

「秘訣」の検索結果

1351回(2017-08-20 09:00:10)

心の湖面を見つめよう~日光精舎で悟りへの一歩を~

心の波立ちを鎮める、宗教修行のすすめ

【今回のポイント】
◇「悟り」の入り口は、「正しさ」を知ること
◇「聖黙(しょうもく)」をすることで、自分の心を深く見つめられる
◇中畑館長が信仰を持つきっかけとなったエピソード
◇悟りへの道は厳しいが、仏はあたたかな眼差しで見守ってくれている

今日は、幸福の科学の総本山の一つ、日光精舎での取材の様子をお届けします。日光精舎は「悟りの根本道場」とも呼ばれる場所。そこで日々、出家者として修行を重ね、来館者の研修などを行っている中畑正明館長にお話を伺いました。すべての人に、「悟り」に到るための道が開かれています。自らの「心の湖面」を深く見つめることで得られる幸福、その秘訣を教えていただきました。自然豊かな境内地で収録した、川のせせらぎ、虫の鳴き声、鳥のさえずりの音も、お楽しみください。神秘的な日光の地へ旅しているような気持ちに、きっとなれると思います(*^-^*)


1341回(2017-06-11 09:00:43)

やらなきゃ損損!目からウロコの″努力論″

「努力即幸福」の境地、味わってみませんか?

【今回のポイント】
◇努力を「苦しみ」ではなく、「習慣化」し「快楽化」することが大切。
◇努力を習慣化する秘訣は、「変化していく自分」を楽しむこと!
◇蒔いた種は必ず実る!「縁起の理法」を信じよう。

みなさんは、「努力」という言葉にどんなイメージを持たれるでしょうか?額に汗を流してコツコツと…がむしゃらな感じで、ちょっとダサイ。努力できたら苦労はないけど、苦労があるからできないんだよな~。そんな声が聞こえてきそうです。みなさんの「努力」のイメージをぜひ、爽やかで明るいものに入れ替えてほしい!そんな願いを込めてお送りします。


2017/05/18回(2017/05/18)

いつまでも健康を保ちたいあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 (1)健康生活のすすめ

「最近、疲れが溜まっているなぁ」と感じていませんか? 人生を快活に、幸福に生きてゆくためにも健康はとても大切。それ以外にも健康がもたらす「意外な価値」があります。仏法真理の観点から「健康」について考えます。

【大川隆法総裁 法話「健康の復活」より 13:57

17:28 (2)未来を開く健康生活

体力的にいつもギリギリで、日々忙しく頑張っている人へ、英気を養う、体力についてお伝えします。健康生活は「栄養」「運動」「休養」の3つのバランスが大切です。健康について、一緒に考えてみましょう。

【大川隆法総裁 法話「繁栄のための考え方」より 31:10

(3)心のチカラで病気を予防しよう 36:52

朝、会社や学校に行くのが嫌で、お腹が痛くなったり、失恋して寝込んでしまったり、なんていう経験はありませんか? 毎日無理をして働いて、体の疲れが溜まっていると、心まで弱ってきてしまう――。そんなことを実感されている方もあると思います。肉体と心は相互に影響を及ぼし合っているのです。健康を保つための秘訣とは?

【大川隆法総裁 法話「絶対健康法」より 47:29


2017/05/18回(2017/05/18)

前向きになれないあなたへ

<YouTube限定番組>

0:00 (1)ネガティブ・シンキングに負けない!

物事を悪い方向に考える癖って、ありませんか? 人間は良いことよりも悪いことに影響を受けやすいところがあります。悪いことを予想する能力が強すぎると、その想念自体に自分が支配されてしまいます。努めて明るく建設的な面を見ていこうとしてください。それが成功の秘訣なのです。

【大川隆法総裁 法話「サクセス・マインド」より 15:37

21:18 (2)自分の心を縛っていませんか?

過去の失敗がきっかけで、ここぞという時に臆病になってしまうことって、ありませんか? でも、子供の頃は、自分を否定したり、限定したりすることは、ほとんど無かったですよね。自己否定や自己限定をやめ、自由な心になるための方法を考えてみましょう。

【大川隆法総裁 法話「未来型人間とは」より 33:20

40:36 (3)もう一度、大きな夢を描こう

人生には、やる気いっぱいの時もあれば、少し疲れてしまって、元気が出てこない時もあります。でも、どんな環境にあっても、一筋の希望と、元気の泉を与えてくれる力があるのです。まずは目標設定をすること。人間は自分の考える大きさ以上にはなれません。心の中で長く思い続けたことは、時間が経つに連れて、次第に実現化していきます。

【大川隆法総裁 法話「勇気百倍法」より 55:40


1332回(2017-04-09 09:00:01)

仕事能力を高める禅定のチカラ

ゲスト:幸福の科学新宿精舎 杉浦満春館長

【今回のポイント】
◇仕事における悟りは「判断力」として表れる
◇禅定の目的は「智慧の獲得」にある
◇仕事能力は「心」を練り上げるなかで磨かれる

新年度が始まりました。街に出ると、新しいスーツに身を包んだ方々の姿がとっても眩しく感じられます。この季節になると、「心機一転、もう一段、自分を成長させよう」と思われる方も多いのではないでしょうか。今回の番組では、仕事能力を高める秘訣について、幸福の科学新宿精舎 杉浦満春館長にお話を伺っていきます。


1310回(2016-11-06 09:00:28)

シニアライフを輝かせよう!

晩年の生活を豊かにする智慧とは

山口での公開収録、第2部の模様を、音楽や会場でのトークの様子を交えてお送りします。テーマは「シニアライフ」。日本は、世界一の長寿国。一方で、介護制度の不足や年金問題などで、老後の生活に不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。「孤独とサヨナラするための心構え」「生涯現役の秘訣」など、いつまでも快活に、老後の生活を輝かせるヒントをお伝えします。


1280回(2016-04-10 09:00:02)

見据えよう、未来!

未来を開拓する秘訣

私たちは、何を果たしたくてこの世に生れてきたのでしょうか。大きな夢や、高い志を立てることは、一人ひとりの使命や、生まれてきた意味、目的を教えてくれるヒントになるのかもしれません。希望溢れる春にぴったりの仏法真理をお届けいたします。


1267回(2016-01-10 09:00:00)

今年こそ!目標を絶対、達成する秘訣!

年初に立てる目標。毎年、達成できてますか?

毎年、この時期には、一年の目標や計画を立てるという人も多いでしょう。でも、ところでみなさん、去年の初めに立てた目標や計画は、結局のところ・・・達成できたでしょうか?「今度こそ、目標を達成したい!」「飛躍の年にしたい!」「一年後には、理想の自分になっていたい!」そんな、\今年こそ!\"という思いを持っているみなさんへお送りします。

1223回(2015-03-08 09:00:57)

生涯現役で、ハツラツと!

仏法真理と長野の皆さんの智慧に学ぶ、「ピンピンコロリ」の秘訣

先週に引き続き、先月2月14日、長野県茅野市にある、「新星劇場」で行った 公開録音の模様をお届けします。第2部では、『生涯現役でハツラツと!』と題して、会場にいらっしゃったみなさまから「心身の健康のために心がけていること」などの項目で 事前に書いていただいたアンケートをご紹介したり、マイクをお渡しして実際にお話を伺いながら、収録を行いました。会場のみなさんの反応も楽しみながら、お聞きください。

1204回(2014-10-26 09:00:11)

「復元力」をつける!

なかなか浮上できないあなたへ

仕事や人間関係で、失敗したり、叱られたりしたとき。傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。そんなとき、「一晩寝たら忘れてしまう」なんてタフな人もいますが、繊細な人の場合、ちょっとした言葉や些細な失敗でも重く響いて、ショックを受けることもあるのではないでしょうか。仏法真理から、人生をたくましく生きる秘訣、「復元力」をご紹介します。

1180回(2014-05-11 09:00:08)

神の心と美しさ

美しく、若々しく生きていくための秘訣とは

神さまの目から見た美しさとはどんなものなのでしょう――。今回は、4月20日に幸福の科学 総本山・未来館で行なった「公開録音」の模様を織り交ぜてお送りします。

1166回(2014-02-02 09:00:53)

心の指針「一歩を進める勇気を」

自分の信念に基づいて、一歩を進める秘訣

自らの努力不足、能力不足、経験不足、あるいは、周りの人々や環境に振り回されることで、物事がなかなかはかどらない、という状態は、辛いものですよね。勇気や決断力、行動力がない……と自分を責めている方へ、しがらみを経ち、力強く前進していくための心構えをお伝えします。

1163回(2014-01-12 09:00:33)

揺れない心、不動心

宗教的視点からの「不動心」の養い方

最近では「ブレる」という言葉も使われますが、心揺らされることの多い人生のなかで、「不動の心」を持つのは、いつの時代も、憧れでもあり、また、難しいことでもあります。今回は、どんなことがあっても動じない心で過ごすための秘訣を、仏法真理の書籍から学んでいきます。

1162回(2014-01-05 09:00:25)

心の指針「めげるな」

「めげない」心を維持する秘訣

私たちの人生を大きく飛躍させる智慧、悩み解決のヒントが示された「心の指針」。今月は、人生を野球のバッティングに例えて綴られた詩編を通して、「愚痴」や「言い訳」を排し、どんな状況においても淡々と努力を続けていくための心構えをお伝えします。

1155回(2013-11-17 09:00:15)

きらめく老後、その秘訣

「生涯現役」のための心がまえとは

「老い」というのは、日常のふとした瞬間に感じるものですよね。若い頃に比べて、忘れることが多くなったり、ちょっとしたことで疲れたり……。今回は、「なかなか老いには勝てないな」と感じている方に、ぜひ聴いていただきたい内容です。人生の後半戦にあっても、輝きに満ちた生活を送るための心得をお伝えします。

1153回(2013-11-03 09:00:28)

心の指針「知的自己実現」

「知的生活」の秘訣とは

「知的」と聞くと、「都会的で、洗練された人」というイメージも持つ人もいるかもしれません。ただ、人間が智慧を求める営みは、宗教でいう“悟りを求める”という行為の一部であると捉えることもできます。今回は、心の指針「知的自己実現」から、「知的生活」の意味や、その具体的な方法について学びます。

1136回(2013-07-07 09:00:32)

心の指針「心の中の野獣」

煩悩を抑えるために必要な「霊的人生観」

食欲、情欲、怠惰な睡眠欲――。生きている限りなくなることのないこうした煩悩を、どのように抑えてゆけばいいのでしょうか。そのための鍵が、仏法真理で説かれる「霊的人生観」です。欲に振り回されずに生きていくための秘訣を学びます。

1129回(2013-05-19 09:00:54)

人生を輝かせる秘訣

今日という「一日」を制する方法

「人生」というと、漠然としていて、なんだか掴みどころがないような感じもしますが、そうした「人生」も一日一日の連続。今日という「一日」を輝かせるための智慧を学びます。

1127回(2013-05-05 09:00:16)

心の指針「独りゆく」

心軽やかに生きていく秘訣

他の人の意見や思惑(おもわく)、やらなければならないことへの焦り、お金の心配。こうしたものから解放されたなら、どれだけ軽やかに生きていけることでしょうか。知らず知らずのうちにとらわれているものから、心を解き放つ生き方について学びます。

1110回(2013-01-06 04:33:13)

心の指針「すべては空しい」

人生を達観してみれば

すべては過ぎ去っていくもので、何一つとどめることはできない――お釈迦様も説いた「諸行無常」という教え。すこし寂しく感じるかもしれませんが、考えてみればまさにその通り。この世での出来事に執着するのではなく、本来の世界「あの世」という視点を忘れずに生きることは、本当に大切なものを選び取っていく秘訣ではないでしょうか。

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介