「天才」の検索結果

「天才」の検索結果

1742回(2025/2/15,16)

今日から「努力=幸せ」になる考え方

考え方1つで、努力は苦しみではなくなる!

【今回のポイント】
◇人の成長に「長い努力の時間」が求められる理由
◇努力することで生まれる「美しさ」
◇「努力が続かないことの苦しみ」を乗り越えるには
◇努力を重ねることで、想像以上の地点にまで到達できるー。

今回は「努力することの幸せ」をテーマにお送りします。「努力」については、苦手意識を持たれている方も多く、最近では「面倒な努力はできるだけ避けて、要領よく生きる生き方」が流行りつつあるようにも思います。しかし、この努力は、ある視点から捉え直してみると、全く違った「とても魅力的なもの」へと変わり始めます。今回は、宗教的な視点から「努力すること自体が幸せになる考え方」をお届けします。オープニングでは最新楽曲「天才でごめんなさい」(作詞作曲 大川隆法・歌 小原ゆかり)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「努力と人生」より抜粋(書籍『大川隆法政治講演集2009第3巻 日本の夜明けに向けて』第5章 所収)


1733回(2024/12/14,15)

厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」

成功者になりたいと思っている全ての人へ

【今回のポイント】
◇成功からも失敗からも教訓を学びとる思想 ―「常勝思考」
◇「常勝思考」と「反省・発展」の関係
◇成功するために必要な3つの要素「運・鈍・根」とは
◇失敗のなかにある成功の種を見いだせ

今回は、前回に引き続き、新刊書籍『なお、一歩を進める』の特集回をお届けします。この書籍はサブタイトルを『厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」』として、一冊そのものが「常勝思考の精神」で貫かれています。いま日本は、経済不況や将来に対する不安など、先行きの見えない状況の中にあります。そんな厳しい時代にあっても「常に勝ち続ける」ために、書籍『なお、一歩を進める』の中で説かれている「常勝思考の精神」を皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。番組後半では、楽曲『ドラゴン・ハート』(作詞・作曲:大川隆法、歌:恍多)も紹介します!お楽しみに♪

紹介御法話「天才と凡人の間で ─常勝思考の精神─」より抜粋(書籍『なお、一歩を進める』第3章 所収)


1595回(2022/4/23,24)

集まれ、エジソンの卵たち!~障害児に宿る、魂の輝き~

そのこだわり、才能かもしれません。

【今回のポイント】

◇私たち人間の本質は肉体ではなく「魂」

◇天才のツボを刺激する人気企画『集まれ、エジソンの卵たち!』

◇「ユー・アー・エンゼル!」の活動に参加されている方々の声

◇障害ではなく『強い個性を持っている人間』と信じる

『障害があっても、魂は健全』という理念で、障害のある子どもたちと親御さんを支える活動を展開している一般社団法人「ユー・アー・エンゼル!」。活動を始めて今年で10周年とのことです。今回は、「ユー・アー・エンゼル!」理事長の諏訪裕子(すわ・ひろこ)さんにお越しいただき、人間の本質であるところの、魂の部分に焦点を当ててお話を伺っていきます。「ユー・アー・エンゼル!」の人気企画『集まれ、エジソンの卵たち!』の話から、魂の輝きを発揮していった参加者の方々の声もお届けします♪

★紹介御法話:「心の成熟について・信者との対話」より抜粋(『心と体のほんとうの関係。』所収)


1514回(2020/10/3,4)

心の指針「一番古い記憶」

全人類を幸福に導く宗教家の「原点」

【今回のポイント】
◇大川総裁の「一番古い記憶」とは?
◇決して「天才性」に彩られたものではない幼少期
◇「平凡からの出発」を垣間見る
◇「努力に勝る天才なし」の人生論

今週お送りするのは、月刊「幸福の科学」2020年10月号に掲載されている大川隆法総裁書き下ろしのことば「心の指針」。10月16日から公開の映画『夜明けを信じて。』にも通じる今回の詩編。先月お届けした『初恋の時』と題された心の指針同様、今回も、大川総裁が幼少時の記憶を懐かしみながら綴られています。ぜひじっくりとお聴きください。ミニコーナー「私の人生を変えた一冊」では、幸福の科学の出家者で、学生・青年の担当局長の鈴木豪さんにお話を伺いました。鈴木さんの人生を変えた一冊とは?ぜひ、お楽しみに!


1381回(2018-03-18 09:00:29)

音楽で表現する仏法真理の世界

作曲家・水澤有一さんを迎えて

【今回のポイント】
◇ 聖典『太陽の法』の世界観に触れて
◇インスピレーションが降りる時の感覚
◇「瞑想曲」の本質とは
◇神の世界が見える「窓」を作りたい

幸福の科学で瞑想曲や奉納曲など、多数の音楽を手掛けられる作曲家・水澤有一さん。大川隆法公開霊言シリーズ『知られざる天才作曲家 水澤有一「神秘の音楽」を語る』の発刊を記念して、ご本人が番組に出演!新しい時代の「宗教音楽」が、どのようにして生まれるのか——。創作の秘密に迫ります。水澤ファン必聴、保存版の番組です!

なお、「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネルでは、放送ではカットしたトーク部分も含めた、オリジナル版をアップ!チャンネル登録と併せて、こちらもお楽しみください。

【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg

【水澤有一の音楽が試聴できる!購入できる!スペシャルページ】
http://tenshi-call.com/mizusawamusic/

【『知られざる天才作曲家水澤有一「神秘の音楽」を語る』購入ページ】
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2008


0978回(2010-06-27 09:00:39)

生み出せ! 天才

長所を認めるマインドを持つことが「天才を生み出す」

平均的にみんなが仲良く同じように進んでいけばよいという考えでは、天才は出てきません。現在の日本では、平均的なことが良いとされている風潮があり、天才が出にくい時代となっています。天才というのは、強い個性を持った存在で、集団性に弱いところがあります。天才を生み出す世界にするには、どうしたらいいのでしょうか。そのポイントをお伝えします。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介