「人間関係」の検索結果

「人間関係」の検索結果

1131回(2013-06-02 09:00:18)

心の指針「先入観を白紙に戻せ」

自立した人生を送るために

生まれてよりこの方、私たちは、両親やその他の人間関係から、考え方のモノサシを得ます。ところが、大人になるにつれ、その価値観が他人を責め、自分の人生を狭めてしまうこともあります。今回は、そうした先入観を白紙に戻すための方法を学びます。

1125回(2013-04-21 09:00:56)

人の輪に溶け込めないあなたへ

人間関係のネックになっている原因とは

「4月から、新たな環境のなかで頑張っている」という人もいると思いますが、この時期、多くの人が悩むのが「人間関係」。特に、「人の輪のなかに入るのが苦手」という人は、苦労しているのではないでしょうか? 今回は、人間関係に苦手意識を持つ人へのアドバイスを仏法真理から学んでいきます。

1100回(2012-10-28 22:19:48)

言葉の調律をしよう

積極的な言葉を発するポイント

私たちは普段、職場や学校、家庭でも、さまざまな人と話をしています。そうした何気なく自分が発信している言葉ですが、実は、思っている以上に、自分や他の人の幸福に深く影響を及ぼしているのです。


1087回(2012-07-29 09:00:10)

どうする? イライラするあの人と

ストレスを感じる相手との関係改善の方法

自分の考えを押し付けてくる人や、人の言うことを聴かない人など、いつも、あなたをイライラさせるあの人……。「どうしていつもこうなるんだろう」と、ストレスを作っていませんか? ストレス・フリーな人間関係を築くための考え方を、お伝えします。


1050回(2011-11-13 09:00:26)

「自分は仕事ができない」と悩む人へ

相手の立場に立ってものを考えることが原点

「仕事ができない」と言っても、その中身は様々です。「要領が悪い」「飲みこみが遅い」「口下手である」「人間関係が苦手だ」……人の数ほど悩みはあると言ってもよいかもしれません。そんなあなたに、「今よりももう少し仕事ができるようになるため」のポイントをお届けします。


1028回(2011-06-12 04:49:32)

イライラから解放されよう

爽やかで明るい心を保つための秘訣

ついイライラして、八つ当たりをしたり、口汚くなってしまう人も多いのではないでしょうか。否定的な言葉を出すことは、不幸の拡大再生産をしているのと同じです。言葉の調律は非常に大事な修行。言葉を正し、怒りを溜めない、心のコントロールの仕方をお伝えします。


1021回(2011-04-24 04:24:00)

上司と部下、どう付き合う?

あら探しはやめ、相手のいい所を探す目を

新社会人、あるいは新しい部署への異動など、上司との接し方や部下の育て方に、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。世代や立場の違う相手と、よりよい人間関係を築くためのヒントについて考えてみましょう。


0993回(2010-10-10 09:00:14)

寛容さ、持っていますか?

我、必ずしも真ならず。彼、必ずしも偽ならず、悪ならず

仕事が遅い部下。いつも自慢話ばかりの上司。「なんであの人は、いつもああなんだろう!」――そんな憤る気持ち、持ったことはないでしょうか。他人の欠点がよく見えるのは、確かに、あなたが優秀であることの、ひとつの証であるかもしれません。でもここに、優秀な人の落とし穴があるといいます。「寛容な心」を身につけるためのポイントとは?


0988回(2010-09-05 09:00:09)

心の指針「心の平和」

人を許す大きな器を持った人間に

長い人生の間には、あなたの敵として現われてくる人も、あなたを害し続ける人も出てきます。自分の周りにいる人が、気の合う人ばかりだったらいいのですが、そうはいきません。しかし、愛と憎しみは、コインの裏表なのです。人を憎むことがなぜ悪いのか――。許すことの大切さについて考えてみましょう。


0981回(2010-07-18 09:00:00)

心に余裕、持てていますか?

予習型人生を生きる心構え

仕事に、家事に、複雑な人間関係に、日々、追われてはいないでしょうか。マイナス思考に陥らず、積極的人生を歩むためにも、心に余裕を持つことが大切です。そのためには、予習型人生を生きようという心構えを持つこと。そこに余裕が生まれ、愚痴や不平不満のない生活が展開し、怒りや嫉妬のない世界が展開します。


0975回(2010-06-06 09:00:14)

心の指針「余白の効用」

周りの人と調和を保つ秘訣

一人の進歩が他の人の退化、あるいは停滞にならないように、同時に他の人をも押し上げていくための工夫、努力を怠らないことが、とても大切です。自分の仕事をあまりにも完璧に追求しすぎると、他の人たちに迷惑をかけてしまうことがあります。少しは、余裕を持って、トータルで収穫が最大になる方向を目指しましょう。そのポイントに迫ります。


0973回(2010-05-22 12:16:47)

うまくいっていますか? 人間関係

今、周りの人とうまくいっていますか?

最初は、うまく付き合っていたのに、相手のことをよく知るうちに「粗」が見えてきて、だんだんとギクシャクしてしまった職場の仲間、クラスメート、家族や地域の方々との人間関係を取り戻したい。そう思っているあなたに、関係改善の処方箋をお贈りします。相手の立場に立った考え方、許す心の持ち方など、具体的な心のあり方や行動についてお伝えします。


0966回(2010-04-04 09:00:47)

心の指針「蝶の心」

自分自身を自由にするストレス解消法

現代の悩みの大部分は、「人より、よい会社に入らなければならない」「出世しなければならない」「よい学歴でなければならない」「名誉、地位、お金」などの都会的価値観からきているのではないでしょうか。一定の狭い空間に、数多くの人が、あまりにも忙しく生きているがために生まれてくるストレス。そのような状態から自分自身を解放し、蝶のように舞う、ストレス解消法のひとつをお伝えします。


0964回(2010-03-21 11:42:26)

心を浮上させる、ウツへの処方箋

自分で自分を褒め、やる気にさせましょう

健康問題、経済、生活苦問題、人間関係のトラブルなどからウツになり、人生に希望を見出せないまま自ら死を選んでしまう、こうした人が後を絶ちません。さらに最近は、人員削減による負荷や、昇進・転勤などによる重圧からウツになるケースが増えています。決して他人事ではありません。ウツへの対策方法を考えてみましょう。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介