「心」の検索結果

「心」の検索結果

1066回(2012-03-04 09:00:26)

心の指針「決断しきる技術」

迷いを断ち切って意思決定する心構え

本当に大事なことに限って、自分で考えて答えを出さなければいけないことが意外に多いのです。優柔不断になると、力強さが出ない上に、時間を浪費してしまいます。寝ても覚めても、考えて、考えて、考え抜くこと。悟りのような答えが閃いたら、実行に移したらどうなるか、ジーッと見通す。そして、決断し、素早く行動することです。

1064回(2012-02-19 09:00:47)

富を引き寄せる心

世のため人のためになっていますか?

長引く不況の中、経済的な悩みに関して個人レベルで解決できることはあるのでしょうか? まずあなたの心を変えることから――豊かになるための“心の法則”を学んでいきましょう。

1062回(2012-02-05 09:00:21)

心の指針「自分に厳しく」

仕事に生きがいを持つ大切さ

自分を甘やかしている人は、他人から何かを奪っているのです。「自分に甘くても、やり過ごせればいいや」と生きる人は、一見楽で、要領がいいように見えますが、実は地獄行きの指定席の切符を買っているようなものです。与えられるのを待つのではなく、常にアンテナを立て、仕事は自分で発見する人生を。

1059回(2012-01-15 09:00:24)

崇高なるものを信じる心

この世のルールを乗り越え、異次元パワーへ

目標や願いに向かって頑張っていますか? その願いが、神様の御心に適ったものであるのなら、努力によって、また、何かの助力によっても実現に近づいていくと思います。そこには大前提として、「信じる心」が大切です。人間にとってとても大切な、この「信じる心」について考えてみましょう。

1058回(2012-01-08 09:00:57)

心の指針「心意気」

環境に支配されるのではなく、環境を支配する人間に

条件や環境が整ったらやる気が出るのに、と考えているような人は、他人任せの言い訳人生を生きる人です。そんな時こそ、自家発電。みんながやる気がない時に、周りにハッパをかけられる人こそ、真のリーダーであり、成功すべき運命を手に握っている人です。

1057回(2012-01-01 09:00:10)

幸福になるための心の法則

心の原理、四正道とは?

「幸福な人生を送りたい」というのは、すべての人の願いですが、「どうしたら人は幸福に生きられるのか」ということは、人生の中で、意外と教わらないものです。幸福の科学では、幸福になるための方法について、どのように説かれているのでしょうか。

1055回(2011-12-18 18:12:30)

ほんとうの私って、どんな私?

自分にしかない価値を見出すには

全ての人の心に、神仏に通じる光、「仏性」があります。失敗や挫折の時、「なんて自分はダメな人間だろう」とやる気を失い、投げ出してしまいたくなることがあるかもしれません。そんな時には、この「仏性」の存在を思い出してみましょう。「自分の心の中の仏性の輝きは、こんなことぐらいでは汚されない」と強く自分に言い聞かせてください。

1054回(2011-12-11 09:00:42)

『不滅の法』に学ぶ、未来を紡ぐ力

私たち人間の持っている「心の可能性」

この世で生きている間に、心の窓にはいろいろな埃や曇りが付いてきますが、反省を通してそれらを取り除き、心の透明感を高めていけば、天上界からの光が入ってくるようになるのです。神の子である私たち人間は、思いにおいて、未来を創っていくことができるのです。

1053回(2011-12-04 09:00:28)

心の指針「先延ばしをやめる」

最初の一歩を踏み出す勇気

先延ばしにすればするほど課題は山積みとなり、悩みは増えていきます。大きな仕事や気が重い仕事ほどすぐに取りかかりましょう。「忙しい」という口癖がある人は自己点検をしてみてください。その日にする仕事をリストアップして、手際よく消し込んでいく工夫を。人生をより豊かにし、未来を楽しいものに変えるためにも、努力して余裕を作り出していくことが大切です。

1052回(2011-11-27 09:00:44)

自分の心を縛っていませんか?

幸福か不幸かを決めるのは自分自身

過去の失敗がきっかけで、ここぞという時に臆病になってしまうことって、ありませんか? 本来、「自由な子供の心」、なんのためらいも、否定もなかったはずです。自己否定や自己限定をやめ、自由な心になるための方法を考えてみましょう。


1049回(2011-11-06 09:00:13)

心の指針「力をセーブする生き方」

継続的な勝利を手にする秘訣

成功の時には見えていなかったものが、挫折をきっかけに立ち止まってみると、いろいろなものが見えてきます。逆境といわれる時期にこそ、実は一番素晴らしいものが始まっているのです。自分自身の心、あるいは志と向き合う、新しい成功のステージに入っているのです。


1048回(2011-10-30 09:00:51)

「欲」で苦しみ、つくっていませんか?

足ることを知る感謝から、お返しの人生へ

「欲しい」という漢字の、あの「欲」。この言葉に、どんなイメージを持ちますか? 「貪欲」とか、「欲張り」「欲深い」など、ちょっと否定的なイメージも強いですよね。「欲」は、その差はあれ、誰しもが持っているもの。ただ、その付き合い方を間違えると、心に大きな苦しみを作ってしまうものでもあります。このやっかいな「欲」と、どう付き合っていったらよいのでしょうか?


1047回(2011-10-23 09:00:31)

心のチカラで未来を変えよう!

常に最高の自己を世の中に差し出す

マイナスの考え方に支配されそうになったら、それと戦うプラスの考えからを出していくこと、発信していくことが大切です。私たち人間の持つ“心の力”の秘密について、紐解いていきます。私たちの心には、未来を左右するほどの確かな力があるのです。


1046回(2011-10-16 07:08:07)

強い心を持とう

スランプ克服の一番の方法は?

失敗や挫折を契機に、やる気を失ってしまった時、あるいは、張りつめていた心の糸が切れてしまった時、どのように乗り切りますか? そんな時、自分は仏の子であると信じ、無限力を持っているのだ信じることです。大事なことは、完璧な人生を生きることではなく、より良い人生を生きることなのです。


1045回(2011-10-09 09:00:28)

いまこそ、心に夢を描こう

未来は予想できないが、切り開くことはできます

夢を心に描く時は、できるだけ自己限定を外すことです。「こんな夢を持つのは見分不相応」「こんな夢を持ったら人に馬鹿にされてしまう」――そんな思いはいりません。できるだけ大きな夢を、できるだけありありと心にイメージすることが、夢を実現する大きなポイントなのです。


1044回(2011-10-02 09:00:22)

心の指針「新聞の功罪」

蜂は暗闇の中で蜜を作る

世の中のことが分からなければ、宗教本来の仕事である「人を救う」ということができなくなります。人々がどんなことに興味を持ち、どんなことに困っているかを知る必要があります。しかし、情報が氾濫し、消化不良になってしまったら、新しいものを生み出すことはできません。情報収集と一定の情報遮断、これを使い分ける必要があります。


1043回(2011-09-25 09:00:12)

生きる意味

足ることを知り、泥中の中でも一輪の花を咲かせよう

震災に被災したり、不況に呑まれてリストラされたり、会社が倒産したり……どうにもできない状況に陥った時、どういう心を持ち、どのように生きていくか。心の中で何を信じて生きていくか、何を大切に思うかによって、生き方や環境が全く違うものになっていくのです。


1042回(2011-09-18 09:00:02)

天国に還るためには

あの世での行き場所を決めるのはこの世での生き方そのもの

「死後の世界って、本当にあるの?」「誰でも天国に行けるのかな?」なんて思ったことはありませんか? 一体何が、天国行きと地獄行きを分けるのでしょうか? 人間の正体は「思い」であり、その「思い」が天使的なものか、悪霊的なものか――心に安らぎがあり、他の人のために立つ、幸福感を感じる生き方について学びましょう。


1041回(2011-09-11 09:00:35)

厳しい時代を生き抜く

不況に打ち克つ仕事法

リストラ時代を生き延びるには、営業活動を強化することと、企画・提案能力を高めること。自分の与えられた持ち場の中で、勤勉な努力を積むことが大切です。書籍『不況に打ち克つ仕事法』をひもときながら、厳しい不況と戦うための社員の心構えを学びます。


1040回(2011-09-04 09:00:20)

心の指針「劣等感製造機」

幸福になりたいのであれば、まず、決意すること

劣等感とは、他人と自分を比較し、自分が劣っているように感じ、自分の価値そのものが下がってしまう気がする、感情のことです。暇さえあれば他人との比較にエネルギーを使い、自分の不幸感覚を培養――劣等感を持っていない人はいませんが、それをどのように乗り越えプラスの方に持っていくか。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介