「貪・瞋・癡」の検索結果

「貪・瞋・癡」の検索結果

1748回(2025/3/29,30)

手放せば未来が変わる! シンプルライフのすすめ

人間が本当に大切にすべきものとはー。

【今回のポイント】
◇「求めるものが手に入らない」苦しみ
◇幸福を求めていたはずが、気づけば「欲」に振り回されている?
◇白紙に戻って「何が正しいか」を考えてみる
◇心の指針『無駄を排せ』朗読

最近、あらゆるものの値段が上がり、家計の負担を実感している方も多いと思います。生活に必要なものへのやりくりが増えたことで、これまで楽しみにしていたことを我慢したり、大きな買い物を踏みとどまったという方もいるかもしれません。考えてみれば、景気が良い時代には「もっと贅沢したいのにできない」という悩みがあり、不景気な時代には「欲しいものが手に入らない」という悩みがあるもの。結局のところ、時代によって悩みのかたちは違っても、その本質は変わらず「欲しいもの」と「手に入るもの」のギャップに向き合うのは、私たちの「永遠のテーマ」なのかもしれません。今回は、「過ぎた欲」を見直し、シンプルな生活を取り戻すことで得られる幸福について探究していきます。番組後半では、楽曲「プラタナスの幻想」(作詞作曲:大川隆法 歌:篠原紗英)をお届けします♪お楽しみに!

★紹介御法話:「沈黙の声を聞く」(書籍『自分を鍛える道』第1章所収)


1704回(2024/5/25,26)

「怒り」の感情を「愛」に変える仏法真理の力

怒りが可視化されやすい現代社会に必要な教え―

【今回のポイント】
◇あなたの怒りは「正義」から?それとも…
◇他人を敵視して相手を責める理由
◇どうすれば他人を理解できるようになるのか
◇怒りの感情を愛に変えるには?

近年、SNSなどの発達によって、自分の思いや意見を簡単に発信することができるようになった反面、その投稿によって傷つけられる人、傷つけてしまう人が増えています。現代社会は怒りの感情が可視化されて不特定多数の人に拡散されやすい時代でもあります。喜怒哀楽と言われるように、怒りは人間が持つ感情の一つであり誰もが持っているものですが、この怒りが沸き起こった時にどうすれば他人を傷つけることなく抑えることができるでしょうか。今回は、「仏法真理には、怒りを抑えるだけでなく、怒りをきっかけに芽生えた負の感情を、愛の思いに変える力もある」ということを知っていただければ幸いです。番組の後半では、楽曲「存在の愛」(作詞・作曲:大川隆法総裁/歌:恍多)も紹介します。お楽しみに♪

★紹介御法話:「心の成熟について」より抜粋(書籍『ストロング・マインド』第3章 所収)


1487回(2020-03-29 09:00:09)

この3つにつまずくな!成功を蝕む、「心の三毒」

新たなスタートダッシュに「心の錆止め」の習慣を。

【今回のポイント】
◇未来を決めるのは、「心の力」
◇錆(さび)は鉄より出でて、鉄を滅ぼす。人間の中から出てくる錆とは—?
◇貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)の「心の三毒」について
◇希望は、その人の心境にふさわしい結果を引き寄せる

明るい未来を切り拓くために大切な「心の力」。今回はその無限の可能性についてご紹介します。そして同時に、チェックしなければならない「心の三毒」というものがある、とかつて釈尊は説きました。心の力を正しく使うために必須の「錆止め」となるポイントです。ミニコーナーでは、幸福の科学学園関西高等学校の卒業式をレポート!レポーターはタレントの永井兼介(ながい・けんすけ)さんです。ぜひ、お聞きください♪

YouTubeへのチャンネル登録もよろしくお願いします!
【「天使のモーニングコール」YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCqC_OHa03pvPgvWDd4EJYbg"


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介