「心」の検索結果

「心」の検索結果

1106回(2012-12-09 09:00:54)

「アー・ユー・ハッピー?」船井編集長をお迎えして

10歳以上若返る秘訣

幸福の科学出版から毎月発刊している女性誌「アー・ユー・ハッピー?」編集長、船井久理子さんをゲストにガールズトーク。雑誌のテーマは「知的に美しく豊かに」。女性の心の栄養になるような言葉をお届けします。


1105回(2012-12-02 09:00:56)

心の指針 「強運を信じる」

運命の女神には前髪だけあって後ろ髪はない

恵まれたことは素直に喜び、厳しかった現実は、修行の糧だと考える――。感謝する心が、未来を切り拓いていきます。運の強い人になるためのヒントをお届けします。

1103回(2012-11-18 09:00:47)

キラリと光る社員になろう!

不景気でも会社に必要とされ「生き残る社員」になるヒント

長びく不況で、赤字や倒産が増えています。また、できるだけ経費を抑えようと、人を減らす会社も増えてきました。「不況の中をどうやって生き抜くか」――明るい未来を描く心構えを考えてみましょう。

1101回(2012-11-04 22:24:57)

心の指針「負け犬となるな」

過去の失敗にとらわれず前進できる人生観

人生には全勝も全敗もありません。負けの中にも、人生の真実があり、知恵もあります。結果の勝敗のみで物事を判断するのをやめ、失敗の中からも成功への糧を見出し、人生を力強く歩んでいきましょう。

1098回(2012-10-14 09:00:03)

心の指針「人間の器」

悲しみや挫折の中にある人へ

日夜努力している人でも、さまざまな苦境に直面します。避けて通りたい試練を経験してはじめて、慈悲の心を知り、多くの人々を包み込むような愛の器となっていけるのです。自助努力の精神と、寛容な心が、人間の器を形成するのです。

1097回(2012-10-07 09:00:32)

心の力が未来を変える

思いを持続させるポイント

心は物理的な力を持っていて、人生の設計図のようなものです。心の中にどんなビジョンを描くかによって、人生は変わっていきます。願望を叶えるカギは、みなさんの心の中にあるのです。

1093回(2012-09-09 09:00:52)

神秘の扉を開く鍵

心静かに自分と向き合う

「あの世」や「霊」など、常識や理論を越えた神秘の世界って、本当に存在すると思いますか? それとも、目に見える世界だけが全てなのでしょうか。映画「神秘の法」を通して、神秘の世界を垣間見てみましょう。

1092回(2012-09-02 09:00:10)

心の指針「自分をごまかすな」

結果を焦るあまり、自分を正当化しがちな人へ

正々堂々と王道を歩んで成功するキーワードは、「正直さ」と「謙虚さ」と「地道な努力」。自分の欠点に目を背けず、世の中の人を幸福にしたい、世の中をユートピアに変えたいという努力が大切です。

1090回(2012-08-19 09:00:55)

祝福の心をもとう!

成功者を祝福するカルチャーを

相手をほめたり、お祝いの言葉を素直にかけてあげられますか? それは言われた相手だけではなく、自分自身の成長にもなります。「祝福」とは、日頃から実践できる幸福への道なのです。

1088回(2012-08-05 09:00:26)

心の指針「立ち向かう努力、粘る努力」

勝負の時の見極め方とは

世の中で成功している人を見ると、共通していることはほとんど一点。それは、努力に努力を重ね、精進に精進を重ねていること。成功の裏には、たゆまぬ努力精進が隠れているということを忘れてはいけません。

1086回(2012-07-22 20:10:33)

心の静寂を取り戻そう

あなたは今、本当に幸せですか?

最近、心安らかな状態で、「幸せだなぁ」という至福の気持ちを味わったことはありますか? せわしない世の中に生きていると、心もくたびれてきます。言葉を発することなく、静かな時間の中で自分自身を見つめる時を持ちましょう。沈黙の時間を取ることが大切です。

1084回(2012-07-08 20:07:33)

仕事で潰れないための心構え

うつ病になって潰れないための心構え

仕事が原因による若い人たちのうつが増えています。不況の影響で、仕事量が増えたり、責任が重くなったりして、イライラや自己卑下などで、心が折れてしまうこともあります。そこで今回は、「うつ病の予防策」をご紹介します。

1083回(2012-07-01 09:00:58)

心の指針「幸福への切符」

試練に立ち向かっている人へのアドバイス

苦労を苦労と思うな。幸福への切符だと思え――。自分を哀れんだり、人の同情を求めるのではなく、決然として立ち、成すべきことを成し、自分で自分を幸福にすること。苦難・困難の中で得られる幸福感、それを乗り越えた後に得られる幸福感について考えてみましょう。

1081回(2012-06-17 09:00:23)

信じる心に愛はやってくる

本当の幸福は仏の「無限の愛」を信じることから

真実の愛、本当の愛は、与えきりの愛、無償の愛です。「見返りが来て初めて喜ぶ愛」ではなく、「与えることそのものが嬉しいと感じる愛」――これが、信仰に生きる人々の愛です。神仏への信仰と、愛の関係について、学んでいきましょう。

1080回(2012-06-10 09:00:11)

心の指針「成功するまでやり続けよ」

努力をし続ける限り、成功の道を歩んでいる

人生に失敗はつきものです。失敗を節目として、さらに伸びていけるか、そこに人間の真価が現れてきます。一度めげても、またすぐ元気になり、もう一度立ち上がっていく「復元力」を持つことが大事なのです。さらに、成功や失敗の中にどういう天意があるのか、天は自分に何を教えようとしているのか、ということを謙虚に学び、感じ取っていく力が必要です。

1079回(2012-06-03 09:00:36)

映画「ファイナル・ジャッジメント」の魅力

1人ひとりの心の力によって未来は変えられる

映画『ファイナル・ジャッジメント』の特集、第2弾。ゲストにプロデューサーの松本弘司さんを迎え、映画の観どころや、ウラ裏話などを伺います。「自分なんか小さな人間で、何もできない」と思うのではなく、自分の心を変えることによってそれが人に伝わり、本当の平和が生まれるのです。

1076回(2012-05-13 09:00:48)

言葉で苦しみ、つくっていませんか?

他人を許すにも勇気が必要

他人から、思いもよらないような言葉をかけられ、深く心に傷を負ってしまう――。そんな経験、ありませんか。相手が信頼する人であればあるほど、その衝撃は強く、思い出すだけで、悔しさや、悲しさが込み上げてきます。そんなとき、受け流してみてはどうでしょうか。一日一生、今日の悩みを明日に持ち越さないこと大切です。

1075回(2012-05-06 09:00:31)

心の指針「人材としての適否」

仕事上の良きパートナーの見つけ方

「人材」というのは、組織の中で、人を、成果を上げるための「資源」として見たときの言い方です。「適否」というのは、「適するか、適さないか」「適・不適」のこと。この「人材としての適否を見極めていく」ということは、経営者にとって、大切な仕事のひとつですが、難しいことでもあります。人材の見極め方、見極める際の心構えなどを学んでいきます。

1071回(2012-04-08 09:00:57)

もう一度、大きな夢を描こう

具体的な目標設定の仕方

人生には、やる気いっぱいの時もあれば、少し疲れてしまって、元気が出てこない時もあります。でも、どんな環境にあっても、一筋の希望と、元気の泉を与えてくれる力があるのです。まずは目標設定をすること。人間は自分の考える大きさ以上にはなれません。心の中で長く思い続けたことは、時間が経つに連れて、次第に実現化してきます。

1070回(2012-04-01 09:00:53)

心の指針「成果を求める」

「仕事ごっこ」からの脱皮

努力主義も大切ですが、成果を求める、という心がなければ、その人は、人の上に立てないし、また、立つべきではありません。「心」や「精神」、「努力」といった、目には見えない価値を大切にする人の中には、物事の「成果」に対して弱い人も多いようです。成果を求めることの大切さを学びます。

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介