1214回(2015-01-04 09:00:38)
心の指針「仕事がはかどらない時には」
仕事がはかどらない時、考えるべきこととは
仕事がはかどらない時、考えるべきこととは
なかなか浮上できないあなたへ
「健康」に気を遣っていますか?
部下の育て方に、悩んでいませんか?
“先延ばし”は、もうしない!
三日坊主、計画倒れの予防法
今の仕事は「天命」!?
自分がやりたい仕事に就くことって、なかなか難しいですよね。就職試験がうまくいかなかったり、希望して入ったものの、思っていたものと違ったり…。今回は、日々の仕事にあまりやりがいや幸福感を感じられないという方にお届けします。
焦りやイライラから開放されるには
仕事の本質は「愛」
能力より性格が大事!?
力を使うべきところを自分自身で把握する
うつ病になって潰れないための心構え
熱意を生む原動力は、大いなるものへの感謝
仕事上の良きパートナーの見つけ方
「仕事ごっこ」からの脱皮
仕事に生きがいを持つ大切さ
最初の一歩を踏み出す勇気
相手の立場に立ってものを考えることが原点
「仕事ができない」と言っても、その中身は様々です。「要領が悪い」「飲みこみが遅い」「口下手である」「人間関係が苦手だ」……人の数ほど悩みはあると言ってもよいかもしれません。そんなあなたに、「今よりももう少し仕事ができるようになるため」のポイントをお届けします。
蜂は暗闇の中で蜜を作る
世の中のことが分からなければ、宗教本来の仕事である「人を救う」ということができなくなります。人々がどんなことに興味を持ち、どんなことに困っているかを知る必要があります。しかし、情報が氾濫し、消化不良になってしまったら、新しいものを生み出すことはできません。情報収集と一定の情報遮断、これを使い分ける必要があります。
不況に打ち克つ仕事法
リストラ時代を生き延びるには、営業活動を強化することと、企画・提案能力を高めること。自分の与えられた持ち場の中で、勤勉な努力を積むことが大切です。書籍『不況に打ち克つ仕事法』をひもときながら、厳しい不況と戦うための社員の心構えを学びます。