「三福」の検索結果

「三福」の検索結果

1739回(2025/1/25,26)

「三福」で、長く続く成功を目指そう!

「調子が上向いてきた」ときに気を付けたい心構え

【今回のポイント】
◇失意のとき、挫折のときよりも、むしろ成功のときのほうが難しい!?
◇成功の軌道に乗っているときに見失いがちな「大切なもの」とは
◇「さらなる成功を目指すうえで必要な心構え」―「三福」
◇自他ともに幸福になっていくような「長く続く成功」を目指す

人生には、さまざまな「波風」が立ちます。「逆風」の時期はつらいものですが、そこから得られる大切な学びもありますよね。それまで気づかなかった間違いや思い違いを反省し、「謙虚さ」を取り戻す貴重なチャンスでもあります。むしろ、そうした苦しい時期を乗り越え、周りに認められたり、ほめられたりして、「調子が上向いてきた」と感じるときこそ、実は、注意が必要だと知っていましたか?今回は、「順境」のときに注意すべき心の在り方について学んでいきます!番組の後半には、「さらば、うぬぼれ天狗」(作詞作曲 大川隆法・歌 Ayano)も紹介します♪お楽しみに!

紹介御法話「押し寄せる愛の大河」より抜粋(書籍『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション⑥悟りに到る道』序章 所収)


1377回(2018-02-18 09:00:35)

福を育てる考え方

幸運が舞い込んできたら、あなたはどうする!?

【今回のポイント】
◇ 成功するほどに謙虚であれ
◇ 成功論の基礎にある「三福の思想」

みなさんは、これまでに「何かを成功させた経験」がありますか?「努力が実って、仕事を成功させることができた」「予想に反して、うまく事が運んだ」「上司に認められた」「抜擢された」――。1度や2度は、みなさんにもあるでしょう。でも、そこから、さらに「成功を掴んでいける人」と「そうでない人」とがいます。その違いは、いったいどこにあるのでしょうか?仕事や事業において「成功しつづけていくための心構え」について、幸福の科学 大川隆法総裁の法話・書籍から学んでいきます。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介