「徳」の検索結果

「徳」の検索結果

2017/05/03回(2017/05/03)

仕事編

<YouTube限定番組>

0:00 ①人を支える仕事の功徳

世の中には、いろいろな種類の仕事があります。その中には、地味で目立たない仕事もあるでしょう。「自分の仕事はあまり評価されない……」「意味あるのかな?」なんて感じて、劣等感にも似た気持ちを持っている方もいらっしゃるかもしれません。「縁の下の力持ち」としての仕事を日々続けている方へ、自信と誇りを持っていただきたいという願いを込めて、お送りします。

19:24 ②心の指針「仕事がはかどらない時には」

外で働いている人にとっても、家庭を守る主婦にとっても、私たちの人生のなかで毎日の大半の時間を占めているのが、「仕事」。新しいスタートを切ったこの時期だからこそ、きっとみなさんが、去年よりもっと建設的で充実した一年を送るためのヒントとなるはずです。

39:24 ③仕事に生きがいを持つための心がけ

自分がやりたい仕事に就くことって、なかなか難しいですよね。就職試験がうまくいかなかったり、希望して入ったものの、思っていたものと違ったり…。今回は、日々の仕事にあまりやりがいや幸福感を感じられないという方にお届けします。


1306回(2016-10-09 09:00:47)

大河を流れる、光の軌跡~大川隆法総裁生誕の地を訪れて~

すべてはここから始まった

30年前の10月6日、幸福の科学が立宗され、25年前の10月6日、「天使のモーニングコール」の放送がスタートしました。2016年10月は、幸福の科学にとってもこの番組にとっても、節目の時です。番組スタッフで、大川隆法総裁生誕の地、徳島県吉野川市川島町を訪ねました。豊かな山並み、悠々と流れる吉野川。そして川島町を一望できるところに、11月落慶の「聖地・エル・カンターレ生誕館」があり、館長にお話を伺いました。現地での取材音声と、恍多さんの新曲「THERE IS A RIVER」をお送りします。幸福の科学の原点、「天使のモーニングコール」の原点を探す旅、どうぞお楽しみください。


1242回(2015-07-19 09:00:48)

人を支える仕事の功徳

あなたの存在の価値に、気づいてください。

世の中には、いろいろな種類の仕事があります。その中には、地味で目立たない仕事もあるでしょう。「自分の仕事はあまり評価されない……」「意味あるのかな?」なんて感じて、劣等感にも似た気持ちを持っている方もいらっしゃるかもしれません。「縁の下の力持ち」としての仕事を日々続けている方へ、自信と誇りを持っていただきたいという願いを込めて、お送りします。

1205回(2014-11-02 09:00:43)

心の指針「信仰を立てる」

「信仰」の、本来あるべき姿とは

月刊「幸福の科学」に連載されている、大川総裁書下ろしの詩編「心の指針」。今月は、「信仰」について説かれています。神仏への信仰を持つことの、本当の意味と功徳について、詩編を読み解きながら、お伝えしていきます。

1027回(2011-06-05 09:00:22)

心の指針「学校・塾・家庭」

「徳育」とも言うべき情操教育が大事

毎日の子育ての中で、次から次へといろんなことが起きてきて、迷ったり、悩んだり……その連続なのではないでしょうか。何があろうとも肯定し、認めて上げる――子供の存在自体を「仏の子」と信じ、絶対的な愛情の目で受け止めてあげることが大切です。


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介