ジャンル | 心の指針

ジャンル | 心の指針

1219回(2015-02-08 09:00:04)

心の指針「転生輪廻の不思議」

宗教やスピリチュアルに関心がある人の“落とし穴”とは

大事なことは、今回の人生だ――。今回の「心の指針」では、あの世や霊的存在について説く宗教の立場から、「そういうものにとらわれて、浮世離れした人生を送るなかれ」という教えが、あえて示されます。霊的人生観を持ちつつ、力を尽くして日々を生き切り、未来を切り拓いていくことの大切さを学びます。

1214回(2015-01-04 09:00:38)

心の指針「仕事がはかどらない時には」

仕事がはかどらない時、考えるべきこととは

あけましておめでとうございます!今年最初の放送は、「心の指針」をお届けします。外で働いている人にとっても、家庭を守る主婦にとっても、私たちの人生のなかで毎日の大半の時間を占めているのが、「仕事」。新しいスタートを切ったこの時期だからこそ、きっとみなさんが、去年よりもっと建設的で充実した一年を送るためのヒントとなるはずです。

1205回(2014-11-02 09:00:43)

心の指針「信仰を立てる」

「信仰」の、本来あるべき姿とは

月刊「幸福の科学」に連載されている、大川総裁書下ろしの詩編「心の指針」。今月は、「信仰」について説かれています。神仏への信仰を持つことの、本当の意味と功徳について、詩編を読み解きながら、お伝えしていきます。

1201回(2014-10-05 09:00:47)

心の指針「外見と中身」

外見と中身の、本当の関係

外見というものを、「あとは衰えていくだけで、変えていくことはできないもの」と考えている方へ。心の指針に説かれる、「外見と中身」の教えから、霊的人生観に基づく新しい考え方を得られると思います。

1198回(2014-09-14 09:00:42)

心の指針「名誉心と不動心」

真なる自信を形成するために、大切なこと

東京銀座にある「HAPPYSCIENCE銀座BOOKCAFE」にて、公開録音を行いました。いつもの「心の指針」とは少し雰囲気を変えて、ゲストとのトーク形式でお送りします。「自分に自信がなくて、周りの評価に心が揺れてしまいがち……」という人に、ぜひ聴いていただきたいと思います。

1192回(2014-08-03 09:00:52)

心の指針「隠された力」

この世的価値観を超えた、仏の智慧を得るために

損得や勝ち負けなど、この世的な価値観に流されてしまいがちな私たち。本当に大切なものを見失わないために必要な価値観、そして私たちの心に眠る「隠された力」の秘密を、大川総裁の詩編を読み解きながら、お伝えします。

1188回(2014-07-06 09:00:39)

心の指針「愛の苦しみ」

男女の愛。その苦しみの中にある人へ。

富山県で行った公開録音の模様と共にお送りします。当日は、会場にいらっしゃった方に事前にお願いした「恋愛体験談」のアンケートも織り交ぜながら、収録を行いました。会場のみなさんの反応も楽しみながら、お聴きください。

1184回(2014-06-08 09:00:26)

心の指針「語学の不思議」

人と人との心をつなぐ、語学の力

見知らぬ国の人と、友達になれたり、異なる言語を訳して、思想を共有したり――。「語学」というツールを通して、言葉の壁を乗り越え、人と人がつながることの不思議さ。みなさんは、感じたことがあるでしょうか。語学の持つ、神秘的な力について、お伝えします。

1179回(2014-05-04 09:00:52)

心の指針「大宇宙の神秘」

神仏の目から、宇宙はどう見えるのか

夜空に輝く星を見つめていると、「この宇宙は、いったいどこまで続いているんだろう」「宇宙人と呼ばれる存在は、本当にいるんだろうか」と、ふと思うことありませんか?今回の「心の指針」では、神秘的な「大宇宙の秘密」が語られています。

1170回(2014-03-02 09:00:03)

心の指針 「決断の時」

人生のいろいろな場面で訪れる、「決断の時」。

執着が多かったり、人の目を気にしがちだったり。自分の信念に基づく、一本筋を通した生き方がなかなかできない人に、ぜひ聞いてほしい内容です。

1166回(2014-02-02 09:00:53)

心の指針「一歩を進める勇気を」

自分の信念に基づいて、一歩を進める秘訣

自らの努力不足、能力不足、経験不足、あるいは、周りの人々や環境に振り回されることで、物事がなかなかはかどらない、という状態は、辛いものですよね。勇気や決断力、行動力がない……と自分を責めている方へ、しがらみを経ち、力強く前進していくための心構えをお伝えします。

1162回(2014-01-05 09:00:25)

心の指針「めげるな」

「めげない」心を維持する秘訣

私たちの人生を大きく飛躍させる智慧、悩み解決のヒントが示された「心の指針」。今月は、人生を野球のバッティングに例えて綴られた詩編を通して、「愚痴」や「言い訳」を排し、どんな状況においても淡々と努力を続けていくための心構えをお伝えします。

1158回(2013-12-08 09:00:25)

心の指針「道を求めて生きる」

穏やかな心の持つ真のパワー

毎月第一週にお届けしている、 月刊「幸福の科学」連載 大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、「心の指針」。光の言魂で綴られたその詩篇は、これまで、多くの人びとの心を揺さぶってきました。 その「心の指針」、今回で一旦、区切りを迎え、来年から新シリーズの「心の指針」がスタートすることとなります。本シリーズの締めくくりとなる「心の指針」、そのタイトルは、「道を求めて生きる」。 いったい、どんな内容なんでしょうか。


1153回(2013-11-03 09:00:28)

心の指針「知的自己実現」

「知的生活」の秘訣とは

「知的」と聞くと、「都会的で、洗練された人」というイメージも持つ人もいるかもしれません。ただ、人間が智慧を求める営みは、宗教でいう“悟りを求める”という行為の一部であると捉えることもできます。今回は、心の指針「知的自己実現」から、「知的生活」の意味や、その具体的な方法について学びます。

1149回(2013-10-06 09:00:55)

心の指針「人間の成長」

人間を成長させる3つの人物観

今から500年ほど前、中国の呂新語(ろしんご)という人によって編まれた書物『呻吟語(しんぎんご)』に説かれる「聡明才弁(そうめいさいべん)」「磊落豪雄(らいらくごうゆう)」「深沈厚重(しんちんこうじゅう)」という3つの人物観から、自らを段階的に成長させていくための智慧を学びます。

1145回(2013-09-08 09:00:41)

心の指針「知恵の泉」

知的生活がもたらす「幸福な人生」

自らのなかから知恵の泉がこんこんと湧き出てくる様を、みなさんはイメージすることができるでしょうか? 今回の心の指針は、私たちが持つべき心のあり方とともに、慢心への戒めが説かれます。

1140回(2013-08-04 09:00:55)

心の指針「勇気ある人」

他人や環境に流されていませんか?

「環境に流されて、自分はこうなったと考えるタイプの人間は、愚痴や不平不満、嫉妬心や劣等感の虜となる」と説かれる今回の心の指針。どうして、不幸の原因を他人や環境に求めることが、マイナスの感情の虜になってしまうのか。仏法真理からひもときます。

1136回(2013-07-07 09:00:32)

心の指針「心の中の野獣」

煩悩を抑えるために必要な「霊的人生観」

食欲、情欲、怠惰な睡眠欲――。生きている限りなくなることのないこうした煩悩を、どのように抑えてゆけばいいのでしょうか。そのための鍵が、仏法真理で説かれる「霊的人生観」です。欲に振り回されずに生きていくための秘訣を学びます。

1131回(2013-06-02 09:00:18)

心の指針「先入観を白紙に戻せ」

自立した人生を送るために

生まれてよりこの方、私たちは、両親やその他の人間関係から、考え方のモノサシを得ます。ところが、大人になるにつれ、その価値観が他人を責め、自分の人生を狭めてしまうこともあります。今回は、そうした先入観を白紙に戻すための方法を学びます。

1127回(2013-05-05 09:00:16)

心の指針「独りゆく」

心軽やかに生きていく秘訣

他の人の意見や思惑(おもわく)、やらなければならないことへの焦り、お金の心配。こうしたものから解放されたなら、どれだけ軽やかに生きていけることでしょうか。知らず知らずのうちにとらわれているものから、心を解き放つ生き方について学びます。

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介