ジャンル | 豊かになりたい

ジャンル | 豊かになりたい

1729回(2024/11/16,17)

「できる社員」が仕事のなかで考えていること

成功には、法則があるー。

【今回のポイント】
◇変化の激しい時代では、同じマニュアルは通用しない。
◇「他の人の仕事のやり方や判断を見聞きして学ぶ」という姿勢
◇仕事ができるようになる人とならない人を簡単に見分ける指標
◇今の日本は"縮み志向"になりつつあるー。

社会環境の変化や働き方改革などの影響を受け、様々な場面で仕事に対する価値観は変化しています。しかし、時代や働き方が変わっても、社会人として生きていくには、常に仕事と向き合い続けなくてはなりません。そして、そのなかで幸福に生きるためには、「仕事ができるようになる」ということは、とても大切なことです。今回は、幸福の科学で説かれる「仕事論」をもとに「できる社員」と言われる人が、共通して持つ考え方について深めていきます!お楽しみに♪

紹介御法話「Think Big!」より抜粋(書籍『Think Big!』第3章 所収)


1733回(2024/12/14,15)

厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」

成功者になりたいと思っている全ての人へ

【今回のポイント】
◇成功からも失敗からも教訓を学びとる思想 ―「常勝思考」
◇「常勝思考」と「反省・発展」の関係
◇成功するために必要な3つの要素「運・鈍・根」とは
◇失敗のなかにある成功の種を見いだせ

今回は、前回に引き続き、新刊書籍『なお、一歩を進める』の特集回をお届けします。この書籍はサブタイトルを『厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」』として、一冊そのものが「常勝思考の精神」で貫かれています。いま日本は、経済不況や将来に対する不安など、先行きの見えない状況の中にあります。そんな厳しい時代にあっても「常に勝ち続ける」ために、書籍『なお、一歩を進める』の中で説かれている「常勝思考の精神」を皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。番組後半では、楽曲『ドラゴン・ハート』(作詞・作曲:大川隆法、歌:恍多)も紹介します!お楽しみに♪

紹介御法話「天才と凡人の間で ─常勝思考の精神─」より抜粋(書籍『なお、一歩を進める』第3章 所収)


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介