「力」の検索結果

「力」の検索結果

1053回(2011-12-04 09:00:28)

心の指針「先延ばしをやめる」

最初の一歩を踏み出す勇気

先延ばしにすればするほど課題は山積みとなり、悩みは増えていきます。大きな仕事や気が重い仕事ほどすぐに取りかかりましょう。「忙しい」という口癖がある人は自己点検をしてみてください。その日にする仕事をリストアップして、手際よく消し込んでいく工夫を。人生をより豊かにし、未来を楽しいものに変えるためにも、努力して余裕を作り出していくことが大切です。

1049回(2011-11-06 09:00:13)

心の指針「力をセーブする生き方」

継続的な勝利を手にする秘訣

成功の時には見えていなかったものが、挫折をきっかけに立ち止まってみると、いろいろなものが見えてきます。逆境といわれる時期にこそ、実は一番素晴らしいものが始まっているのです。自分自身の心、あるいは志と向き合う、新しい成功のステージに入っているのです。


1047回(2011-10-23 09:00:31)

心のチカラで未来を変えよう!

常に最高の自己を世の中に差し出す

マイナスの考え方に支配されそうになったら、それと戦うプラスの考えからを出していくこと、発信していくことが大切です。私たち人間の持つ“心の力”の秘密について、紐解いていきます。私たちの心には、未来を左右するほどの確かな力があるのです。


1046回(2011-10-16 07:08:07)

強い心を持とう

スランプ克服の一番の方法は?

失敗や挫折を契機に、やる気を失ってしまった時、あるいは、張りつめていた心の糸が切れてしまった時、どのように乗り切りますか? そんな時、自分は仏の子であると信じ、無限力を持っているのだ信じることです。大事なことは、完璧な人生を生きることではなく、より良い人生を生きることなのです。


1041回(2011-09-11 09:00:35)

厳しい時代を生き抜く

不況に打ち克つ仕事法

リストラ時代を生き延びるには、営業活動を強化することと、企画・提案能力を高めること。自分の与えられた持ち場の中で、勤勉な努力を積むことが大切です。書籍『不況に打ち克つ仕事法』をひもときながら、厳しい不況と戦うための社員の心構えを学びます。


1037回(2011-08-14 09:00:55)

知っておきたい、心と霊界の関係

波長同通の法則

普段、何げなく考えたり、感じたり、言葉にしたりしていること。それが、どういう力を持っているのか、意識したことはありますか? あなたが日々考えていることは、実は、この世だけでなく、あの世の世界とも影響し合っているのです。不思議な心の法則を見てみましょう。


1034回(2011-07-24 09:00:18)

スランプの時期を乗り切る

問題からの出口ばかりを探さずに、入口を発見すること

人生には時折、「何をやってもうまくいかない」時期があります。頑張っても空回りしたり、悩みすぎてさらに悪化してしまったり。「もがいても、全然前に進んでいない」という無力感に襲われることもあるかもしれません。でも、そんな中にいても、ポジティブに、希望を失わずに生きることができたら、素敵だと思いませんか?


1032回(2011-07-10 09:00:08)

未来を創る、信仰の力

思いの力で未来は創造できます

信仰とは、苦しい時に祈るだけのものではなく、とても明るく、建設的で、未来を創る力でもあるのです。生きていく勇気や自信、忍耐する力、耐え忍ぶ力を与えてくれます。心の中にある信仰のパワーについて考えてみましょう。


1020回(2011-04-17 09:00:10)

はばたけ!新社会人

仕事に生きがいを持つには?

大切なのはその仕事を「好きになろう」と努力して、楽しみながらこなしていくこと。自分の優秀さを証明するのではなく、どうしたら周りの人の役に立てるか、常に考えている人が信頼され、リーダーになっていくのです。新社会人の方が、バリバリと活躍できるように、いま知っておいてほしい心構えについてお届けします。


1019回(2011-04-10 09:00:01)

感謝の気持ちで輝く毎日

与えられていることへの感謝から与える愛へ

私たちは、空気や日の光、水や食べ物など、あらゆるもの恵まれています。多くの人の力によって、現代文明は成り立っているのです。そのことに感謝していますか? これまでの人生の中にある「感激の瞬間」を振り返りながら、実は与えられていたものへの感謝を深め、愛を与えていくお返しの人生を実践していきましょう。


1017回(2011-03-27 09:00:28)

いま必要な教育のあり方

教育には人間を変える大きな力があります

教育現場では、いじめや学級崩壊、あるいは学力低下など、さまざまな問題が生じています。やがて大人になって、これからの社会を担っていく子どもたち。その意味でも、教育は、とても切実で身近な問題です。社会人として立派な人物に育てるにはどうしたらよいか。


1016回(2011-03-20 09:00:02)

祈りの力を信じて

最初にして最後の手段、それが祈りです

テレビやラジオ、新聞などから、繰り返し発信される悲痛なニュースに、未来を不安に思っている方も多いと思います。そういう時には、祈ってください。人間に与えられた生きる力を支える尊い行為――祈りの先には希望があります。


1008回(2011-01-23 09:00:59)

勉強をする、ほんとうの意味

努力によって道は開ける

種をまいて育てれば、やがて刈り入れの時が来ます。しかし、まかない種は生えません。つまり、因果応報の法則を知って、努力に生きる習慣を持つことが大切です。子どもたちに伝えたい教育の内容について考えてみましょう。


1005回(2011-01-02 09:00:33)

信じる心を取り戻そう

宗教や宗派は違っても根底の真理はひとつ

神や仏に祈りを捧げる姿は、宗教や宗派の違いを超え、とても美しいものです。どんなに豊かな時代になっても、神や仏への信仰を忘れずに生きていく私たちでありたい――。未来は一人ひとりの心によって、行動によって変えることができるのです。多くの人の力を結集することによって、さらに大きく変えていくことができるのです。


1003回(2010-12-19 09:00:59)

反省で心のお掃除

心のゴミを取り除く方法とは?

愚痴や怒り、妬みや嫉妬、こうした利己主義的な想いが心のゴミとなって貯まっていきます。これらの心のゴミをきれいにするのが反省です。真の反省によって、生きる力、生きるエネルギーを得ることができるのです。妻や夫、家族に対して、部屋の掃除をするように、時折、振り返ってみることも大切です。


1002回(2010-12-12 02:46:26)

ヘコたれない自分をつくる!

失敗や挫折から何を学び取っていくか

人生最大の失敗は「失敗が一度もない」ということ。数多く失敗した人は、数多くチャレンジした人でもあります。失敗をいかに次の教訓へ生かしていくか。絶えず前進していくこと――心に太陽を昇らせる努力をしていけば、大いなる道は開けていきます。


0996回(2010-10-31 13:46:51)

心のチカラで病気を予防しよう

病を癒す心の力

朝、会社や学校に行くのが嫌で、お腹が痛くなったり、失恋して寝込んでしまったり、なんていう経験はありませんか? 毎日無理をして働いて、体の疲れが溜まっていると、心まで弱ってきてしまう――。そんなことを実感されている方もあると思います。肉体と心は相互に影響を及ぼし合っているのです。健康を保つための秘訣とは?


0995回(2010-10-24 09:00:38)

人生が変わる! 工夫のチカラ

段取り能力を高める秘訣

やることが多すぎる。時間がない。お金がない。自分ができない理由は、探せばたくさんありますが、そればかり言っても始まりません。仕事や家事、学校の勉強など、さまざまなところで、「工夫」は発揮する余地があります。相手の立場に立って「創意工夫」を取り入れることで、人生が大きく変わります。


0994回(2010-10-17 09:00:56)

チャレンジ精神でチャンスをつかめ!

勇気ある人生を送るためのポイント

みなさんは、「ここぞ!」という時に、チャンスをつかめるタイプですか? それとも、チャンスを取り逃がしてしまうタイプでしょうか。「ミスを恐れて、結局は、いつも無難な道を選んでしまう」――そんな人も、結構多いと思います。失敗を恐れず、果敢にチャレンジしていくことの価値とそのポイントについて、考えてみましょう。


0990回(2010-09-19 09:00:03)

劣等感と嫉妬

嫉妬している相手が、実は自分の理想の姿!?

誰かが評価された時、評価されなかった自分がまるで否定されたように感じることがありますね。これが嫉妬のはじまりです。自分は劣っている、という劣等感(コンプレックス)があるから、つい、卑屈になって嫉妬してしまう――。自分が努力して成長しようという道を、無意識のうちに放り出していませんか?


感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介