「力」の検索結果

「力」の検索結果

1101回(2012-11-04 22:24:57)

心の指針「負け犬となるな」

過去の失敗にとらわれず前進できる人生観

人生には全勝も全敗もありません。負けの中にも、人生の真実があり、知恵もあります。結果の勝敗のみで物事を判断するのをやめ、失敗の中からも成功への糧を見出し、人生を力強く歩んでいきましょう。

1098回(2012-10-14 09:00:03)

心の指針「人間の器」

悲しみや挫折の中にある人へ

日夜努力している人でも、さまざまな苦境に直面します。避けて通りたい試練を経験してはじめて、慈悲の心を知り、多くの人々を包み込むような愛の器となっていけるのです。自助努力の精神と、寛容な心が、人間の器を形成するのです。

1097回(2012-10-07 09:00:32)

心の力が未来を変える

思いを持続させるポイント

心は物理的な力を持っていて、人生の設計図のようなものです。心の中にどんなビジョンを描くかによって、人生は変わっていきます。願望を叶えるカギは、みなさんの心の中にあるのです。

1094回(2012-09-16 09:00:09)

奇跡を呼び起こす力

信仰の力で「常識」を打ち砕く

「絶対ムリと思っていたことを成し遂げられた」「会えないと思っていた人に、会うことができた」。偶然として片付けられることが多い、このようなことが、偶然ではなく必然として起こっているとしたら――? 3次元の法則がねじ曲げられる、奇跡を呼ぶための秘密についてお伝えします。

1092回(2012-09-02 09:00:10)

心の指針「自分をごまかすな」

結果を焦るあまり、自分を正当化しがちな人へ

正々堂々と王道を歩んで成功するキーワードは、「正直さ」と「謙虚さ」と「地道な努力」。自分の欠点に目を背けず、世の中の人を幸福にしたい、世の中をユートピアに変えたいという努力が大切です。

1091回(2012-08-26 09:00:11)

未来を開く健康生活

健康のための投資は必要経費

体力的にいつもギリギリで、日々忙しく頑張っている人へ、英気を養う、体力についてお伝えします。健康生活は「栄養」「運動」「休養」の3つのバランスが大切です。健康について、一緒に考えてみましょう。

1088回(2012-08-05 09:00:26)

心の指針「立ち向かう努力、粘る努力」

勝負の時の見極め方とは

世の中で成功している人を見ると、共通していることはほとんど一点。それは、努力に努力を重ね、精進に精進を重ねていること。成功の裏には、たゆまぬ努力精進が隠れているということを忘れてはいけません。

1085回(2012-07-15 09:00:39)

ライオン型の生き方に学ぶ

力を使うべきところを自分自身で把握する

仕事を「有用」なもの、「有益」なものにするためには、時々、「休日」という視点を思い起こさなければいけません。仕事の幹と枝葉を分けて考え、重要な2割の部分に集中しましょう。根性論だけではなく、より効率的な仕事の仕方をお伝えします。

1082回(2012-06-24 09:00:32)

どうして人は働くの?

熱意を生む原動力は、大いなるものへの感謝

私たちは、社会の中で生きている限り、仕事について考えずにいることはできません。でも、そもそも人はどうして働くのでしょうか? 天命を見極め、天命に生きることの大切さをお伝えします。

1080回(2012-06-10 09:00:11)

心の指針「成功するまでやり続けよ」

努力をし続ける限り、成功の道を歩んでいる

人生に失敗はつきものです。失敗を節目として、さらに伸びていけるか、そこに人間の真価が現れてきます。一度めげても、またすぐ元気になり、もう一度立ち上がっていく「復元力」を持つことが大事なのです。さらに、成功や失敗の中にどういう天意があるのか、天は自分に何を教えようとしているのか、ということを謙虚に学び、感じ取っていく力が必要です。

1079回(2012-06-03 09:00:36)

映画「ファイナル・ジャッジメント」の魅力

1人ひとりの心の力によって未来は変えられる

映画『ファイナル・ジャッジメント』の特集、第2弾。ゲストにプロデューサーの松本弘司さんを迎え、映画の観どころや、ウラ裏話などを伺います。「自分なんか小さな人間で、何もできない」と思うのではなく、自分の心を変えることによってそれが人に伝わり、本当の平和が生まれるのです。

1074回(2012-04-29 09:00:45)

未来を拓く、教育のあり方とは?

努力や集中力は必ず報いられます

「教育」といえば、受験競争や学力低下、いじめや不登校など、複雑な問題もたくさんあります。一方で、「教育」は未来を拓くための礎でもあります。学校法人・幸福の科学学園那須本校の校長、喜島克明さんをお招きして、お話を伺います。


1073回(2012-04-22 19:20:23)

救いの道を開く鍵

全ては自分の魂を磨くために必然として現れたもの

努力をしているのに、いつまでも悩みや苦しみから抜け出せない、という方も多いのではないでしょうか。そんな時、「仏は、今、苦しんでいる私をどう見ているのだろう?」――こんなふうに考えてみてはいかがでしょうか。不幸の原因を外に求めるのはやめましょう。全ては起きるべくして起きているのです。

1072回(2012-04-15 09:00:59)

ネガティブ・シンキングに負けない!

後天的な悲観主義からの脱出法

物事を悪い方向に考える癖って、ありませんか? 人間は良いことよりも悪いことに影響を受けやすいところがあります。悪いことを予想する能力が強すぎると、その想念自体に自分が支配されてしまいます。努めて明るく建設的な面を見ていこうとしてください。それが成功の秘訣なのです。

1071回(2012-04-08 09:00:57)

もう一度、大きな夢を描こう

具体的な目標設定の仕方

人生には、やる気いっぱいの時もあれば、少し疲れてしまって、元気が出てこない時もあります。でも、どんな環境にあっても、一筋の希望と、元気の泉を与えてくれる力があるのです。まずは目標設定をすること。人間は自分の考える大きさ以上にはなれません。心の中で長く思い続けたことは、時間が経つに連れて、次第に実現化してきます。

1070回(2012-04-01 09:00:53)

心の指針「成果を求める」

「仕事ごっこ」からの脱皮

努力主義も大切ですが、成果を求める、という心がなければ、その人は、人の上に立てないし、また、立つべきではありません。「心」や「精神」、「努力」といった、目には見えない価値を大切にする人の中には、物事の「成果」に対して弱い人も多いようです。成果を求めることの大切さを学びます。

1069回(2012-03-25 09:00:20)

Think Bigで生きる!

恐怖に打ち勝つ方法

Think Big! ――「大きく考えよう!」という意味ですが、実に力強い言葉です。なんとなく縮こまってしまいがちな世の中で、特に、未来を担う若者たちに対して、物事を大きく考えていくことの大切さが説かれた、元気の出てくる一書です。書籍『Think Big!』ひもときながら、夢や理想を描くことの大切さや、そのためのヒントを学んでいきます。

1066回(2012-03-04 09:00:26)

心の指針「決断しきる技術」

迷いを断ち切って意思決定する心構え

本当に大事なことに限って、自分で考えて答えを出さなければいけないことが意外に多いのです。優柔不断になると、力強さが出ない上に、時間を浪費してしまいます。寝ても覚めても、考えて、考えて、考え抜くこと。悟りのような答えが閃いたら、実行に移したらどうなるか、ジーッと見通す。そして、決断し、素早く行動することです。

1059回(2012-01-15 09:00:24)

崇高なるものを信じる心

この世のルールを乗り越え、異次元パワーへ

目標や願いに向かって頑張っていますか? その願いが、神様の御心に適ったものであるのなら、努力によって、また、何かの助力によっても実現に近づいていくと思います。そこには大前提として、「信じる心」が大切です。人間にとってとても大切な、この「信じる心」について考えてみましょう。

1054回(2011-12-11 09:00:42)

『不滅の法』に学ぶ、未来を紡ぐ力

私たち人間の持っている「心の可能性」

この世で生きている間に、心の窓にはいろいろな埃や曇りが付いてきますが、反省を通してそれらを取り除き、心の透明感を高めていけば、天上界からの光が入ってくるようになるのです。神の子である私たち人間は、思いにおいて、未来を創っていくことができるのです。

感想を送る・
プレゼント応募

相談・質問をする

番組紹介